×
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 帳」ではほぼ同じく、天正十一年の「伊勢旦那帳」、天正十七年の「長宗我部地検帳」の配置と大きく異なる。これはこの地の ... 研究」、横川末吉『長宗我部地検帳の研究』、その他、「伊野町史」「春野町史」など。また、刊本『長宗我部地検帳」各冊末の ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
大「香宗我部氏の領主制について」(『土佐 ... 研究』自費出版島田豊寿「中世末より近世初頭にかけての内湾干拓新田の歴史地理学的研究」(『地理学評論』二九ー二)昭和三十一年(一九五六)横川末吉「土佐国安芸郡赤野村「包国家文書」の研究『長宗我部地検帳 ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 研究」四部作の一部をなすもので、中世―近世初頭の大忍庄の変遷を追究してい中世土佐には大忍庄のほかに幾多の庄園が存在 ... 長宗我部支配下の大忍庄」に求めることができる。ここでは天正拾五~六年に作製された土佐国香我美郡大忍地検帳(五帖)の詳細な分析 ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 研究所所蔵( 1 )高知大学所蔵( 1 )『土佐国蠹簡集』巻六所収( 118 )山内家所蔵、高知県立図書館保管。国の重要文化財である。( 10 )地検帳の研究書ならびに論文としておもなものに、横川末吉『長宗我部地検帳の研究』『大忍庄の研究』、島田豊寿『城下町 ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
長宗我部元親 728 一地域の地検帳を集計分析される仕事も山本大氏によって香宗分に加えられ、同氏の「香宗我部氏の領主制について」(土佐史談復刊第十号)に示される。同氏は本書所収の上田村地検帳に示される前記細川氏居城地等に関連する守護代細川氏の研究 ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 部に国境線が入っている。両藩が沖の島に出会い、調査のうえ作製したもので、長宗我部地検帳の記述もあって土佐藩が勝訴している。また、大きな地域の旧国境の境として川の事例がある。これは多く見受けられる事例である。常陸国と下総国の国境は小貝川で ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 研究』所収)の拙稿があるが、それは「在家」の研究の一部として『天正地検帳』(桑田山)と『安芸文書』とを利用したものである。同じく横川には、昭和二十八年以降、「長會我部地検帳の研究」(「経済史学」第七報)、「長宗我部地検帳の名請について ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 研究の一部として『天正地検帳』(桑田山)と『安芸文書』とを利用したものである。同じく横川には、昭和二十八年以降、「長曾我部地検帳の研究」(「経済史学」第七輯)、「長宗我部地検帳の名請について」(「土佐史談」復刊第四号)、「長宗我部地検帳の名請 ...
長宗我部地検帳の研究 from books.google.com
... 部は、いわゆる長宗我部地検帳の記載を中心とする研究によって、検地そのものの性格を究明したものである。これは、土佐一国の総検地として行なわれた天正十五―十八年にわたる天正検地と、部分的にではあるが仕直検地として ... 長宗我部地検帳の研究吉著評.