×
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 平野含翠堂同志中トス右之銀大坂学問所へ寄附書付四百三拾匁一八拾匁含翠堂拾目間元之進平一一三拾匁中村彦右衛門助左衛門一同井上一同一同土橋九郎右衛門一同一五拾目土橋七郎兵衛覚一弐貫百弐拾九匁七分九厘三村助左衛門へ預ヶ右同断連名證文 ... 含翠堂史料.
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 含翠堂史料著梅渓昇・脇田修編。秘昭和四八年刊。大阪大学文学部所蔵の含翠堂(土橋)文庫のうちから、享保二年に大橋友直らによって創設され明治五年学制公布により廃止されるまで存続した、摂津国平野郷の郷学ともいうべき含翠堂の歴史を示す基本史料を ...
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 史料』昭和四十八年清文堂出版津田秀夫著『近世民衆教育運動の展開』昭和五十三年御茶の水書房石川謙著『日本庶民教育史』(復刻版)昭和四十七年玉川大学出版部(坂本保富) 【資料】含翠堂記(享保 78 郷校・含翠 ... 翠堂の開設・維持に大きな平野含翠堂【解説】
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 平野含翠堂史料』第二部六五前掲( 1 )長南倉之助「含翠堂」『史蹟調査委員会報』五大阪府大正七年立谿先生碣この「立溪先生碣」の碑銘は紹介される機会がなく、無縁墓の頂上にあり、近年、碑面が剥落して判読不可能となっている。貴重な資料なので、ここ ...
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 平野郷土橋家記録(ひらのごうつちはしけきろく)ここに収録した史料は「含翠堂(土橋)文庫」より選んだ『雑記』、『年中行事役用集』と題する二つの冊子である。同文庫は摂津国平野郷(現在大阪市平野区)に設立された町人の学問所「含翠堂」の遺物・旧記と ...
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 含翠堂は、一八世紀前半の商品経済の発展と経済変動の中で危機感を抱く摂津国平野の上層郷民の有志により享保二年(一七一七)に創立された郷学である。彼らは、儒学による道徳教化により社会矛盾に対処しようとしたもので、学風は陽明学・古学・朱子学など ...
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 含翠堂史料』二五九頁)。友直の没後も執斎はしばしば書翰をよせており、享保二十年六月十九日と二十日にも来講している ... 平野郷へ帰るとき執斎は「送土橋丈帰南摂序」なる一文をおくっている。また、執斎が京都を発し、江戸に引越すとき、井上正臣・成安休弘 ...
平野含翠堂史料 from books.google.com
... 史料の制約もあって,まだ不十分であるように思われる。したがって,ここでは筆者が大阪大学文学部含翠堂(土橋)文庫所蔵の足代弘道『神器伝授弁』と『平野含翠堂史料』所収の土橋宗信「天照大神智優外国聖人説」という二点の資料に基づいて,十八世紀中葉の ...
平野含翠堂史料 from books.google.com
史学篇 大阪大学文学部には含翠堂文庫で知られる摂津国住吉郡平野郷(現在大阪市平野区)の土橋家文書が所蔵されている。同家 ... 平野郷関係史料について史料紹介.