×
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... トコロチャシ南尾根遺跡と違い、標高二材というトコロチャシ南尾根遺跡は国道バイパス工事のための事前調査として一九七五年に発掘調査した遺跡である。したがって、ごく部分的な調査にとどまっている。台地縁とその南斜面に擦文文化のものと考えられる ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... トコロチャシ南尾根遺跡十一号、道南の函館市日吉遺跡、広島町北広島団地第一遺跡、幌泉町エリモ遺跡 B 地点で確認されている。これらは平面形が円形で、床の中央に炉があり、壁際に細い柱をもつという構造であり、互いに一致している。これは関東地方の ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... 遺跡群カリカリウス遺跡発掘調査報告書』標津町教育委員会椙田光明 1996 「トビニタイ文化と擦文文化の様相一根室管内を中心 ... トコロチャシ南尾根遺跡』常呂町本田克代・豊原熙司・涌坂周一 1980 『船見町高台遺跡』羅臼町教育委員会前田潮・山浦清編 ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... 考古学 II 横山英介 1975 紅葉山 43 号遺跡追記本文の原稿を書いてから数年を経ているので、その後新たに発見、発表された資料のなかで、特に重要と思われるものの 2、3 について簡単に触れておきたい。後期中葉では、常呂町トコロチャシ南尾根遺跡( 1976 ) ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
ところのとろトコロチャシ南尾根遺跡常呂川右岸の能取湖水面と常呂川水面の分水嶺となっている高位の段丘面(標高六〇~八〇メートル)から西に派生する枝尾根の末端近くに位置する。西方二五〇メートルにトコロチャシがある。調査は、一九七五年(昭和 50 ) ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... トコロチャシ南尾根遺跡出土資料をもとに、後期中葉の土器の編年についてまとめる機会をもった(鷹野光行一九七八)が、この時には北海道関係は三十八篇の参照文献をあげた。また、一九八二年三月までにやはり北海道後 4 期について、文献を拾う機会があっ ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... 南流し,向きをかえ台地南縁ぞいに西流し,また向きをかえ,台地西縁ぞいに北流してライトコロ川に注いでいる。ここでは,まず I ... 遺跡でも確認されている。岐阜第二遺跡(藤本 1972 ) ,トコロチャシ南尾根遺跡(藤本 1976 ) ,ライトコロ川口遺跡(藤本 1980 ) ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... 遺跡(留萌郡小平町高砂)小平町教育委員会 1983a 「おびらたかさご」小平町文化財調査報告 1 、小平町教育委員会 1983b 「おびらたかさご II 」小平町文化財調査報告 2 ( 19 )トコロチャシ南尾根遺跡(常呂郡常呂町字常呂)常呂町教育委員会 1986 『トコロチャシ ...
トコロチャシ南尾根遺跡 from books.google.com
... トコロチャシ南尾根遺跡にある(飯島 1976 : 81,82 )。原礫面は赤味をおびている。トコロチャシ南尾根例でも赤味をおびていることがいわれている。またどちらも中央の敲打された部分には全くこれがみられないという共通点がある。中央のくぼんだ部分に磨耗 ...