この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥5,500 税込
ポイント: 165pt  (3%)
無料配送5月9日 金曜日にお届け 配送先: 153-0064
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥5,500 税込
ポイント: 165pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送5月9日 金曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月8日にお届け
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥5,500 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥5,500
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥4,180 税込
【Amazon発送】2017年発行。カバーにキズ・上部にヨレとスレ、その他は使用感なく状態概ね良好です。確認の限り書き込みございません。万が一商品に不備がございました場合は返金等、誠実に対応させていただきますので宜しくお願いいたします。★通常配送料無料★【お急ぎ便、代引き、コンビニ受け取り可能】 【Amazon発送】2017年発行。カバーにキズ・上部にヨレとスレ、その他は使用感なく状態概ね良好です。確認の限り書き込みございません。万が一商品に不備がございました場合は返金等、誠実に対応させていただきますので宜しくお願いいたします。★通常配送料無料★【お急ぎ便、代引き、コンビニ受け取り可能】 一部を表示
無料配送5月9日 金曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月8日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥5,500 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥5,500
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

リカルド・ボフィル作品と思想 (RBTAの仕事を通して知る建築的時空間創造) 単行本 – 2017/12/15

5つ星のうち4.6 4個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,500","priceAmount":5500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"E%2FO93Tz%2B13%2Fv6%2FDmTnUaM8nV%2BDIOf%2FQvS7%2FRFQ5Gse1KG9lxjPfnri5%2B3jkoMp5PJKXRtAd8ViKELg6n%2Ba9NXcv0w0P6R0sgSaO0QhCHDK1SowJ5qIflN1ZdaFPL9yEoJe2k4r3pHHk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥4,180","priceAmount":4180.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,180","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"E%2FO93Tz%2B13%2Fv6%2FDmTnUaM8nV%2BDIOf%2FQvM1KNR7Y%2BTqEcsrBzlnKzoTjNlrjT48b6O6oK4yX2N96bUtPMQfWWR1r7QQ7F2QRk7ORZjgIP8Ft9UU2CAHRA3ueBithS0jtAgin8JmV9ad%2F2vKi77paRLOrJP3d6cRnH0gh8%2BB3NfWX0aulfzSuTgw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

近代のインターナショナルスタイルに異議を唱えた60年

建築家、リカルド・ボフィル 42の仕事を読み解く。
W HOTEL BARCELONA、バルセロナ国際空港、オリンピック選手村、ラゾーナ川崎プラザ、東京銀座資生堂ビルなど…。

最新インタビュー30頁超併載。図版247点。フルカラー。

RBTA(Ricardo Bofill Taller de Arquitecture)

商品の説明

著者について

リカルド・ボフィル
建築家、都市計画家。バルセロナ出身。RBTA会長。国境を越え35ヵ国以上で独創的な空間創造を展開。フランスでの大規模集合住宅建設やモンペリエの新都市創造、バルセロナの国際空港や企業や都市を象徴する建築など、常に過去と現在と未来を見据えて既存概念を打破するプロジェクトを展開、成功させている。

谷口江里也(たにぐちえりや)
詩人、ヴィジョンアーキテクト。1948年生まれ、石川県加賀市出身、横浜国立大学建築学科卒。中学時代から、詩と絵画と建築とロックミュージックに強い関心を抱く。1976年にスペインに移住。バルセロナとイビサ島に居住し、多くのアーティストや知識人たちと親交を深める。帰国後、イマジネーションと変化のダイナミズムをテーマに、ヴィジョンアーキテクトとして、エポックメイキングな建築空間創造などを行なうと共に、言葉による空間創造として多数の著書を執筆。音羽信という名のシンガーソングライターでもある。主な著書に『画集ギュスターヴ・ドレ』(講談社)、『1900年の女神たち』(小学館)、『ドレの神曲』『ドレの旧約聖書』『ドレの失楽園』『ドレのドン・キホーテ』(以上、宝島社)、『鳥たちの夜』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』(以上、エスプレ)、『イビサ島のネコ』『天才たちのスペイン』『旧約聖書の世界』(以上、未知谷)など。主な建築空間創造に《東京銀座資生堂ビル》《ラゾーナ川崎プラザ》《レストランikra》《軽井沢の家》などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 未知谷 (2017/12/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/12/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 208ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4896425391
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4896425390
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 4個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2020年9月25日に日本でレビュー済み
    本書では、リカルド・ボフィルが考える建築構想「空間を創造する方法、時空把握の重要性、プロジェクトの流れ」が述べられ。その後に「具体的なプロジェクト解説、リカルド・ボフィルへのインタビュー」が書かれている。

    パリ中心オペラ座の近くのマルシェ サントノーレ・プロジェクト(例):
    「パリの恥」といわれた黒くて醜い警察署と立体駐車場に注目したリカルド・ボフィルは、かってあった「パリの花市を行った広場や通りなど」から構想を進め、地区を活性化できる建築プロジェクトを作り上げる。その後、パリバ銀行がプロジェクトを気に入り、銀行本社が建物への入居を決め、プロジェクトがスタートしている。リカルド・ボフィルが構想したのは、警察署と駐車場が塞いでしまった広場の真ん中にパサージュと呼ばれる回廊(歩道)を内包するガラス張りの建築をつくること(必要とされた駐車場は地下へ)。分断されていたアクセスを再生、回りの空間や空をガラスが写すことで、街全体の気配を広場があった昔のようにするというものだった(実際にこの建物ができたことで、この地区はカフェやレストランなどの進出が続き、賑わいを取り戻している)。

    筆者はリカルド・ボフィルと一緒に「東京銀座資生堂ビル」や「ラゾーナ川崎」などをヴィジョンアーキテクトとして一緒に手がけた谷口江里也。リカルド・ボフィルが「一つ一つ違う建築プロジェクトに対し、どう発想し、実現したのか」が判る世界でも類を見ない良書。空間を作るヴィジョンについて谷口が書いた『空間構想事始』と共に読むのがお推め。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート