¥3,300 税込
ポイント: 33pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(2 時間 39 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り6点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,300 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,300
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

日本語学と通言語的研究との対話-テンス・アスペクト・ムード研究を通して 単行本(ソフトカバー) – 2014/5/26

5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ybowuynLu5bnm2X81xs5SYLqyiolBigjAbVjzFihsGMAEbqCxiHoGeSiA%2Fd%2BZU8l8PXkQuiXll6uER3GvHmKDEP%2FIWJV4U57V6%2BAYy%2Fv7KOk50ndG4KyVyPGMmytKLrPR5%2FDKz6lbsE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,300
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥4,620
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥6,820
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

定延利之 (SADANOBU Toshiyuki)
大阪府出身。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。神戸大学教養部講師,国際文化学部講師,助教授,教授を経て,現在神戸大学大学院国際文化学研究科教授。著書・論文に『日本語社会 のぞきキャラくり』(三省堂,2011),『煩悩の文法』(筑摩書房,2008),『日本語不思議図鑑』(大修館書店,2006),『ささやく恋人,りきむレポーター』(岩波書店,2005),『認知言語論』(大修館書店,2000),『よくわかる言語学』(アルク,1999),“Evidential extension of aspecto-temporal forms in Japanese from a typological perspective"(共著,Cahier Chronos 23, 2011)などがある。

アンドレイ・マルチュコフ (Andrej MALCHUKOV)
レニングラード(現サンクトペテルブルグ)出身。レニングラード国立大学大学院修了。博士。ロシア科学アカデミー言語学研究所に在籍しつつ,アントワープ大学,ニーメーゲン大学研究員を経て,現在はマックス・プランク進化人類学研究所主任研究員,マインツ大学教授。著書・論文にNominalization/verbalization (Lincom Europa, 2004),“Tense, aspect, and mood based differential case marking"(共著,Lingua 121-1, 2011),Studies in ditransitive constructions (共編著,De Gruyter Mouton, 2010)などがある。

小柳智一 (KOYANAGI Tomokazu)
東京都出身。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。福岡教育大学教育学部准教授を経て,現在,聖心女子大学文学部准教授。著書・論文に『日本語文法の歴史と変化』(共著,くろしお出版,2011),「機能語生産―文法変化の種類I―」(『国語研究』76,2013),「文法制度化―文法変化の種類II―」(『聖心女子大学論叢』121,2013),「文法的意味の源泉と変化」(『日本語学』32-12,2013)などがある。

渋谷勝己(SHIBUYA Katsumi)
山形県出身。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。学術博士。梅花女子大学講師,京都外国語大学助教授等を経て,現在大阪大学大学院文学研究科教授。著書・論文に『シリーズ日本語史4 日本語史のインタフェース』(共著,岩波書店,2008),『旅するニホンゴ―異言語との出会いが変えたもの―』(共著,岩波書店,2013),「多言語・多変種能力のモデル化試論」(『コミュニケーション能力の諸相』ひつじ書房,2013)などがある。

井上優 (INOUE Masaru)
富山県出身。東京都立大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。文学修士。国立国語研究所を経て,現在麗澤大学外国語学部・大学院言語教育研究科教授。著書・論文に『日本語文法のしくみ』(研究社,2002),『相席で黙っていられるか―日中言語行動比較論―』(岩波書店,2013),「モダリティ」(『シリーズ方言学2 方言の文法』,岩波書店,2006)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ くろしお出版 (2014/5/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/5/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4874246249
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4874246245
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません

0のカスタマーレビューおよび2のカスタマー評価があります。