中古品:
¥1,509 税込
配送料 ¥350 5月21日-22日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

マリー・キュリー―フラスコの中の闇と光 (グレート・ディスカバリーズ) 単行本 – 2007/5/15

5つ星のうち4.2 4個の評価

ラジウムの発見、女性初、そして二度のノーベル賞受賞。輝かしい実績と逸話によって作られた偶像の陰にひそむマリー・キュリーという女性の肖像が明らかになる!
最大10%ポイント還元:
紙書籍まとめ買いキャンペーン

商品の説明

著者について

バーバラ・ゴールドスミス(Barbara Goldsmith)
作家。著書に「The Straw Man」「 Little Gloria...Happy at Last」「Johnson v.Johnson」「Other Power: The Age of Suffrage, Spiritualism, and the Scandalous Victoria Woodhull」などがある。いくつもの文学賞を受賞し、アメリカ芸術科学アカデミーのメンバーや、アメリカ史の女性を評価するための大統領諮問委員にも選ばれている。ニューヨーク在住。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ WAVE出版 (2007/5/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/5/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4872902890
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4872902891
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
バーバラ・ゴールドスミス
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2008年6月20日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    タイトルから明らかなように、マリー・キュリーの伝記である。彼女が二回ノーベル賞を得ているのに以前から疑問を持っていたので、新しい伝記が出たのを機に読んでみた。

    彼女は、1903年物理学賞ラジウムの研究、1911年ラジウムおよびポロニウムの発見とラジウムの性質およびその化合物の研究、でノーベル賞を授与されている。実は、ラジウムの精製だけでノーベル賞というのも、何となく過大だなあという印象を持っていた。本書を読んで、原子の構造を知る上で極めて重要な情報がラジウム研究から得られたことが分かって、かなり納得した。ただ、本書には2回目のノーベル賞の受賞理由についてほとんど情報がなく、初めの疑問の答えは得られなかった。

    伝記としては、マリーへの思い入れが強すぎると感じられて、好感を持つことが出来なかった。マリーのラジウムへの愛や、むやみな医療への応用の期待は、科学者としてちょっと違和感を持ったし、ランジュヴァンとの不倫も現代でもやはりスキャンダルである。マリー自身への好感度を、少なくとも私に対しては、上げることに成功していない。

    対象への愛がなければ伝記は書けないが、醒めたところがないと押し付けがましくなる。難しいところだ。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2007年6月10日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    マリー・キュリーは幾多の困難を乗り越えながら全身全霊で科学に取り込み、ノーベル賞を二回も受賞した偉大な科学者である。

    だが本書ではただ清廉潔白な姿ではなく、さまざまな葛藤も抱えつつ、ひとりの人間として、女性として描かれている。子供の頃に伝記で見知った「キュリー夫人」像とはずいぶん異なり、驚くことも多い。

    しかしそんなマリーはとても魅力的であり、現代女性にも共感できるところは多い。読み進むうち、マリーのことを、そして科学のことをもっと知りたいと思うようになってくるのではないだろうか。

    本書に描かれている科学的内容はとてもわかりやすく、ラジウム発見に至るまでのエピソードも非常に興味深い。科学好きな方はもちろんのこと、これまで科学に興味のなかった方にも、ぜひ、お薦めしたい一冊である。
    14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2007年6月13日に日本でレビュー済み
     キュリー夫人の生涯がただ客観的に語られているのではなく、著者のマリーー・キュリー像がはっきりと表れた深い作品だった。

     著者は徹底的な調査に基づいた詳細な事実を語りつつ、キュリー夫人をこれまでとは違った角度からとらえ、キュリー神話のベールを少しずつはがしていっている。特にポール・ランジュバンとのスキャンダルや、夫人自らが神話作りに荷担していたという事実は、一般的な伝記に描かれていた彼女のイメージとかけ離れていてまったく意外だったが、そこに私たちと同じ生身の人間の姿をかいま見たような気がして、モノクロだった彼女のイメージが一気に色彩を帯び、親近感や安堵を覚えた。そしてうつ状態に陥ったり病に伏したりしながらも苦難を乗り越え、前へ進んでいく彼女の姿は時代を超えて私たちに訴えかけ、大きな希望と励みを与えてくれる。

     またマリー亡き後の子どもたちの活躍や、ラジウム、放射線、原子力のその後についても詳しく述べられており、ラジウムや放射線に対するマリーの愛情や科学の平和的利用を求める彼女の思いは、子どもたちに脈々と受け継がれているのだというメッセージが伝わってきた。

     一人の人間としてのマリー・キュリー像が鮮やかに打ち出された、味わい深い作品だ。いい本に巡り逢えたと、心から思う。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2007年6月8日に日本でレビュー済み
    小学生の頃に読んだキュリー夫人の伝記には、貧しい中ひたすら勉学、研究に打ち込み、その結果ノーベル賞を受賞するというようなことが書かれていた。少なくとも私の記憶にはそれぐらいのことしかなかったし、たいていの人はそんな印象しかないのではないだろうか。

    ところが、この本では神格化されたキュリー夫人ではなく、マリー・キュリーの人間性が深く掘り下げられいる。今まで知らなかったスキャンダルな真実もあり、単なる聖女のようなすばらしい女性ではなかった。だが、そのスキャンダルな事件にも、今以上に男尊女卑だった社会にも、傷つき苦悩しながらも負けることなく前を向いて生きていく姿には心打たれるものがある。もちろん、なぜここまで神格化されたのか、その理由も書かれている。またその後のキュリー一族のことにも触れているので、とても興味深かった。ぜひ一読を。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート