この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥3,520 税込
ポイント: 285pt  (8%)
無料配送5月6日 火曜日にお届け 配送先: 153-0064
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥3,520 税込
ポイント: 285pt  (8%)  詳細はこちら
無料配送5月6日 火曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月5日にお届け(7 時間 58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,520 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,520
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥2,500 税込
【26】カバーヤケ・帯欠 ◆領収書発行可(ご注文確定後別途メールにて配送前にご連絡下さい。商品と同梱にてお送り致します。)◆店頭販売、受渡不可 【26】カバーヤケ・帯欠 ◆領収書発行可(ご注文確定後別途メールにて配送前にご連絡下さい。商品と同梱にてお送り致します。)◆店頭販売、受渡不可 一部を表示
配送料 ¥257 5月11日-13日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥3,520 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,520
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、株式会社 天牛書店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

栽培植物の自然史II ―東アジア原産有用植物と照葉樹林帯の民族文化― 単行本(ソフトカバー) – 2013/9/26

5つ星のうち3.5 4個の評価

ポイントDEAL 詳細
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Jks6x6nV06IsuBSZItieg8pmDGSOPL2b9ShPmk5oDeScjJZNwkkcb4RS2ill0R8oDYh8iy6eJgqF137vWs9YA0SZrQD7lPQzQKsMiB6U5IqCrGQxY6nmU6LcObtOtKKiacNC0zP%2BiRw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,500","priceAmount":2500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Jks6x6nV06IsuBSZItieg8pmDGSOPL2bgzS56Wi1MB7TNrBnaHRfZBAaGbJ0FyMZfPkFmAZydfD2OtqUzp0cfH3woHebFwBpH%2BviBQpGKSTATujJV0IblJPh%2BvDqrBlqfXqhYElKN2fJJNG5Q5%2Fy1x0xgAPlj8Hc7fTXWcNMXVdJG9dklROCJA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

栽培植物の成立という課題は、人間の定住生活をもたらした農耕の期限にかかわる農作物、どのような担い手によってつくられたのか。栽培植物が文明の発祥にどのようにかかわり、結果としてどのような特徴が栽培植物に組み込まれているのか。本書では、好評の全書『栽培植物の自然史―野生植物と人類の共進化―』に引き続いて、栽培化にかかわる諸問題を扱うとともに、栽培植物にまつわる文化的側面や自然とのかかわりに関する論考を加えた3部16章で構成されている。23人の第一線の研究者がそれぞれのフィールドを舞台にいきいきと物語る。

商品の説明

著者について

1946年 長崎県佐世保市に生まれる 1977年 大阪府立大学大学院農学研究科博士課程修了 現 在 東京農業大学農学部教授,大阪府立大学名誉教授 農学博士 主 著 植物の自然史(分担執筆,北海道大学図書刊行会,1994),雑草の自然史(編著,北海道大学図書刊行会,1997)・栽培植物の自然史・雑穀の自然史(共編著,北海道大学図書刊行会,2001,2003),ヒエという植物(編著,全国農村教育協会,2001),バイオセラピー学入門(共編著,講談社,2012)など多数

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 北海道大学出版会 (2013/9/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2013/9/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 384ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4832982060
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4832982062
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.5 4個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2013年12月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    2001年に同じ編者の手に成る「栽培植物の自然史―野生植物と人類の共進化」が発刊され、十二年を経て続刊が発売されました。幾つかがんばっている大学出版会の中でも北海道大学出版会は最近、東海大と並んで自然科学系の出版で抜きん出て興味深い本が目白押しです。特に「何とかの自然史」シリーズは充実しています。

    佐賀平野における、ツルマメとダイズの交雑個体群の消長追跡の話題が載っています。
    私が一番興味を惹かれ、考えさせられたのは閑話休題的なコラムの記事です。
    キクは交雑し易い植物の一つらしいですが、法面緑化で吹き付け工法に使われた緑化植物の種子に外来のキクの種子が混入し、それが開花して直ぐ傍に咲く在来の野菊に交雑し、調査の結果相当に遺伝子浸透が進んでいるとの事。確かに山間の墓地に供えられた花束のキクは外来ではないにせよ在来野生種を手折ったものではあり得ず、その脇に咲く路傍の野菊から訪花昆虫が訪れるのは必然です。筆者は雄性不稔キク品種の育成を訴えておりましたが、時すでにかなり晩しという感じです。

    かなり絞り込んだのでしょうがそれでも話題が多く、それぞれが調査研究結果の発表会の感があり今ひとつ筆者の考えが語られていない印象を受けました。
    雲南省の少数民族の食用植物調査の記事で、珍しく美しいであろう植物の貴重な写真が数多く掲載・紹介されているのですが、とても残念なことに全て白黒印刷なのです。ツルマメとかダイズの写真などはまあ白黒で全然いいと思いますが、これは総天然色で観たかった。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート