この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥4,400 税込
ポイント: 44pt  (1%)
無料配送5月18日 日曜日にお届け 配送先: 153-0064
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥4,400 税込
ポイント: 44pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送5月18日 日曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月17日にお届け(7 時間 58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥4,400 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥4,400
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥408 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥300 5月20日-22日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥4,400 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥4,400
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

判例プラクティス刑法 I 総論 単行本 – 2010/1/29

5つ星のうち4.3 9個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,400","priceAmount":4400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Hg%2FZc6xt%2FauLFw%2BK9yejYJMVP6dl1b6YYPvmm5u3zYYMqAUx4Qn6rcPMJgaY4BLHSc41ccfYYbXSe%2BkwtYBVa9VzwYnmQgWeX72fwuDDWgE7dVkbH9EWY3XnYS%2BUQUbq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥408","priceAmount":408.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"408","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Hg%2FZc6xt%2FauLFw%2BK9yejYJMVP6dl1b6YX5Cu6qKOZKHZxYmnUhZwDkofKnFTPUZLJoYikjEhjBsmYXvN%2B%2FXALqz90RdVWrdciLlMP2aJev9ExGoJ8Yor5BDH57PGthRxEjefvhfYtTfM6ZorLhXs9d0VRIqu21%2FM5Uabj6lEXS7h%2Bb8I4jfEvA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

刑法判例集の決定版。全444件解説付

この商品には新版があります:

最大10%ポイント還元:
紙書籍まとめ買いキャンペーン

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 信山社 (2010/1/29)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/1/29
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 480ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797226315
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797226317
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 9個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2015年1月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    重要な事項には概観解説を設け1人の人にテーマにくくった判例を解説して具体的に理解できるようになっています。もう百選でいいという時代は終わったのではないでしょうか。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年7月20日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    本書は第1版第1刷が2010年1月なので、10年を越えてもまだ現役の判例集である。尤も判例集と言う性格上、判例変更等のない限り当該判例法理は活きており、単に時間の経過に依り新しい別の判例(法理)が確立したに過ぎないから、講学・試験用問わず、それを補えば足りる。

    本書は刑法総論関連(これらを争点とする事件)の444 事件(下級審完結事件含む)を登載したもので、構成は同社の『民法判プラ』同様に、「事案」(事実の概要)、「争点」、「判示」(判示事項抄本)、「解説」からなる。法学部初級定番の可罰的違法性問題の「最判昭32・3・28」(本書140事件)、ヘルマンの概括的故意論(抽象的事実の錯誤論)に関連して「最決昭54・3・27」(本書100事件)は無論登載されている。大学院レベルの講学用、または試験用でも十分なボリューム及び内容と思料される。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年12月17日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    多数判例が載っていて、便利です。
    値段が高いので、きついです。教材は、これだけでは足りないので。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年2月23日に日本でレビュー済み
    判例で問題となった点がピックアップされ、解説も争点ごとにコンパクトにまとめられており、通説を意識して書かれている点でとても使いやすいです。ローの試験勉強や新試の試験前の復習にも最適だと思います。
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年9月9日に日本でレビュー済み
    本書は1立場が通説で一貫している2判例の登載数が多い。
    この2点で非常に使える判例集と思われます。

    まず、刑法に限らず判例集といえば百選がメジャーですが、
    刑法の百選解説は、立場が結果無価値・行為無価値を
    はじめとして著者によって立場が多岐に別れ、全体として
    一貫した流れをつかむのが困難という問題がありました。

    加えて、全体を網羅するために、登載判例の本数が少ない
    すなわち、理解のためには多くの判例が必要とされるな分野も
    登載数が限定されてしまうことにより、解説が中途半端に
    なってしまうこと、以上1,2が問題でした。

    また、判例刑法総論・各論もありますが、これは特に重要な
    箇所に多くの本数が割かれ2は解消されてはいるものの、
    解説が全くなく、初学者にはどこにどのような問題点が
    あるのかつかむには不向きで、1以前の問題がありました。

    これら1,2が解消されている点で、本書はお薦めだと思います。
    事案もコンパクト、判旨は最低限引いてあり、解説は一貫しています。
    なお、行為無価値の立場でも使いやすい本となっています。

    ただ、一点だけ指摘しておくと、その登載判例の多さにより、
    どれが重要な判例かは自分で見つけ出さなければならないこと
    には注意が必要です。すなわち、どの判例も同じページ数だけ
    割かれてはいますが、判例の重みはそれぞれ異なっています。

    ではその分野でのリーディングケースは何か。
    学習の中で、当該判例の位置づけを確認しながら、
    読み進めていくことが有益だと思います。

    最後に、本書の問題点ではありませんが、まだ総論のみで
    各論が揃っていないことが難点です(いずれ出るでしょうが)。
    17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート