新品:
¥2,640 税込
ポイント: 159pt  (6%)
無料配送5月29日 水曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥2,640 税込
ポイント: 159pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月29日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(1 時間 47 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,640 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,640
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,239 税込
コンディション【良い】スレ、ヨレ等あります。中古商品の為、若干の使用感がございますので予めご了承の上ご購入下さいませ。記載が無い限り、付録等の付属品はございません。一部に書き込み等ある場合があります。詳しくはAmazonの「コンディションガイドライン」をご確認ください。 ◆ご注文確定後、通常2~3日程で配送予定(土曜日曜・祝日除く)◆万が一、商品に不具合があった場合は、迅速に返金させていただきますので、ご安心の上お取り寄せください◆日本郵便にて発送いたします◆ コンディション【良い】スレ、ヨレ等あります。中古商品の為、若干の使用感がございますので予めご了承の上ご購入下さいませ。記載が無い限り、付録等の付属品はございません。一部に書き込み等ある場合があります。詳しくはAmazonの「コンディションガイドライン」をご確認ください。 ◆ご注文確定後、通常2~3日程で配送予定(土曜日曜・祝日除く)◆万が一、商品に不具合があった場合は、迅速に返金させていただきますので、ご安心の上お取り寄せください◆日本郵便にて発送いたします◆ 一部を表示
配送料 ¥260 5月30日-31日にお届け(21 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,640 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,640
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ECLカンパニー が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

社会システム理論: 不透明な社会を捉える知の技法 (リアリティ・プラス) 単行本 – 2011/11/23

4.2 5つ星のうち4.2 8個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"enATFIS2SwqZ4JlD7b7B1vT5BTYYrCKHLW5KLX1UsQ8rIXqb2232rHy%2B5uUC9LVrjAMv1zFvQJh6g4%2FFnevz8Ecf1VUW5AuPMB%2FLEQdcNTY5l4E8I7Pe8FKlxtjXFL1kSPvfDUI0dY8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,239","priceAmount":1239.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,239","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"enATFIS2SwqZ4JlD7b7B1vT5BTYYrCKH1RFShnPUP%2FSVSNue3XSwQbiE66Iru%2F3x6eXKVQBqZdWCVhUXYbjrZCMCvIOMUZEgxh9vTxGBDnjuLHUFo9QQGrcll3Mjha37iG0IvUMukI%2B%2BlTWXieiOov84FRr1XDOuiSjiDKczA85u2LpbW4ypjzmwMdi4ZELr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

断片化し、多様化する現代社会を、一挙に捉える!
▼社会システム理論によって、現代社会のリアリティはどのように捉えられるか?
その知見を踏まえ、私たちはどのような未来をつくることができるのか?
気鋭の社会学者・井庭崇が、宮台真司、熊坂賢次、公文俊平という当代きっての論客を迎え、徹底討論。
読者のリアリティに、新たな知をプラスする!
▼それぞれの対談の中で、各人が影響を受けたニクラス・ルーマン、タルコット・パーソンズや複雑系などを取り上げ、イラストも用いつつ、分かりやすく解説しているため、社会システム理論の入門書としても広く求められる好著。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥2,640
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,750
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,750
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

【編著者】
井庭 崇(Iba Takashi)
慶應義塾大学総合政策学部准教授
1974年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、同大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。
日本学術振興会特別研究員(DC1)、千葉商科大学政策情報学部専任教員(助手)、慶應義塾大学総合政策学部専任講師、マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院 Center for Collective Intelligence 客員研究員等を経て、現職。
著書に、『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』(共著、NTT出版、1998年)等。

【著者】
宮台真司(みやだい しんじ)
1959年生まれ。首都大学東京教授、公共政策プラットフォーム研究評議員。社会学博士。援助交際、サブカルチャー、オウム問題、都市・郊外、少年犯罪、学級崩壊、盗聴法、天皇論、外交問題等、幅広い対象に対する発言を行っている。鋭い社会分析の背後には、ニクラス・ルーマンの社会システム理論等の理論社会学と思想史の裏付けがある。著書に、『権力の予期理論』(1989年)、『サブカルチャー神話解体』(1993年:共著)、『制服少女たちの選択』(1994年)、『終わりなき日常を生きろ』(1995年)、『まぼろしの郊外』(1997年)、『人生の教科書「よのなか」』(1998年)、『M2:われらの時代に』(2002年:共著)、『絶望から出発しよう』(2003年)、『限界の思考』(2005年:共著)、『14歳からの社会学』(2008年)、『日本の難点』(2009年)、『システムの社会理論』(2010年)など。

熊坂賢次(くまさか けんじ)
1947年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授、元・環境情報学部学部長。財団法人 ソフトピアジャパン理事長。現代の複雑多様化した社会を理解するために、理解の方法をつくり直すところから取り組んでいる。企業との共同研究も活発に行い、大量のデータから意味を見出す研究を現場とともに行う。社会分析図式のベースには、タルコット・パーソンズの社会システム理論がある。著書に、『行動と社会』(1980年)、『インフォスケープ:情報と環境の新たな地平』(1994年:共著)、『知の風景:インフォスケープの展開』(1996年:共著)、『未来からの留学生』(1996年:共編)、『未来を創る大学:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)挑戦の軌跡』(2004年:共編著)、『創発する社会』(2006年:共著)など。

公文俊平(くもん しゅんぺい)
1935年生まれ。多摩大学情報社会学研究所所長・教授。情報社会学会会長。経済学博士。東京大学教養学部教授、国際大学GLOCOM(グローバル・コミュニケーション・センター)所長などを歴任。近代化の最終発展段階としての情報社会の研究に取り組む。1970年代に独自の社会システム理論を提唱。著書に、『社会システム論』(1978年)、『文明としてのイエ社会』(1979年:共著)、『情報文明論』(1994年)、『文明の進化と情報化:IT革命の世界史的意味』(2001年)、『情報社会学序説:ラストモダンの時代を生きる』(2004年)、『情報社会学概論』(2010年:編著)、『情報社会のいま:新しい智民たちへ』(2011年)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 慶應義塾大学出版会 (2011/11/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/11/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 320ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4766418921
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4766418927
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 8個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年10月1日に日本でレビュー済み
 僕が組織変革ワークショップやマネジャー研修などで参加者にする質問だが、多くの参加者は「正しい」と答える。その理由として、組織は「人」の集まりであり、その「人」の行為の体系であるからだ、という回答が多い。僕はさらに参加者に問う。「とすると、人は組織の一部分(部品)なのか?」と。
 人は決して組織の一部分(部品)ではない。人は人であって組織の歯車ではない。これが僕の考えだ。ならば、組織の構成要素とは何か?人と組織の関係は何なのか?
 社会学の領域の一つに『社会システム論』という考えがある。これは複雑な社会の全体性を包括的に捉えようとする野心的な社会学理論である。この社会システム論の代表的社会学者であるニクラス・ル―マンの理論をご紹介したい。
彼は言う。社会の構成要素は「コミュニケーション」だけである。つまり、人は社会の構成要素ではないと。
 ル―マンのこの考えは、一般的に捉えられていた「社会の構成要素は、人や主体や行為である」とは全く異なる視点である。人は社会に参加し関わってはいるが、「社会とは何か」と問われれば、それは「コミュニケーションの連鎖」であるとル―マンは言い切る。
また、ル―マンは「コミュニケーション」をこう定義する。コミュニケーションは、何かを伝えるという「伝達行為」のことではない。彼は、複数の人の間で「相互調整的に創発する出来事」のことを「コミュニケーション」としている。言い換えると、コミュニケーションは、ある「情報」が何かの「意図」を持って「伝達」されたと、相手に「理解」された時に生じる。そして、「理解」された時に生じるものなので、そのコミュニケーションは一瞬の出来事、一瞬で終わってしまう出来事となる。しかし、この出来事は一瞬で終わってしまうが、相手にそれは移り(連鎖し)、相手によってさらに新しいコミュニケーションとして自己創出(オートポイエーシス)されていく。
つまり、ル―マンは、「コミュニケーション」を「情報」「意図」「伝達」「理解」が揃った時のみに創発する、一瞬しか存在し得ない出来事であるとし、この「コミュニケーションの連鎖」が「社会の構成要素」であるとしている。
このル―マンの考えに照らすと、企業社会、つまり企業組織の構成要素は、社員同士、社員と顧客間などにおける「コミュニケーションの連鎖」ということができる。
 人は決して組織の一部分(部品)ではない。人は人であって組織の歯車ではない。組織の構成要素は、「コミュニケーション(の連鎖)」であり、人は組織から区別された、組織にとっての「環境」とも言える。ここで言う「区別する」とは、切断し孤立させることではない。敢えて「組織」と「人」を区別することで、「組織」とは区別された存在としての「人」を重視し、独立した「人」同士の関係性をあらためて論ずることの可能性も見出している。「人」は組織の構成要素ではないが、「組織」にとって必要不可欠な存在、つまり「環境」である。
ところで、経営学者チェスター・バーナードが、組織の成立のための条件としての3要素を次のように述べているのは興味深い。
・共通の「ゴール」(共通目的)
・協働意欲
・コミュニケーション の3つである。
 バーナードの組織のこの3つの要素も、ル―マンの考え方を適応すれば次のように言換えることができるのではないだろうか?
つまり、組織の要素は、
・社員と経営の間で、会社の理念(価値観)、ビジョン-目標-戦略について繰り広げられるコミュニケーションの連鎖
・メンバーと上司、メンバー同士で「共に協力して仕事を進めよう!」と日常的に交わされるコミュニケーションの連鎖 であると。
ル―マンやバーナードの知見に照らすと、組織の変革や組織の活性化のためには、「人」自体ではなく、「コミュニケーションの連鎖」を活性化し、変革する必要がある。そのために、どのような「情報」を、どのような「意図」を持って、どのように「伝達」し、どのように相手に「理解」してもらうかを意識したコミュニケーションが求められる。特に、「共通のゴール」が明確になるような、かつ「協働の意欲」を喚起するような「情報」が、その「意図」とともに相手に「伝達」され、「理解」されることが重要となる。
経営者、経営幹部、ミドルマネジャー、リーダーには、組織の変革に向けて、「人」自体ではなく、「コミュニケーションの連鎖」を活性化し、変革することが求められている。

 この井庭氏の「社会システム理論」は、上記のような考えを思い起こさせるビジネスマンにとって知るべき知見であり、読むべき書籍である。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出典や原書にあたる本をよんでから本書をよむことをオススメします

筆者のとらえなのか、原書で言われている内容のとらえなのか違和感を感じる箇所もちらほら
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月26日に日本でレビュー済み
ルーマンの社会システム理論やパタンランゲージの研究などで知られる井庭先生の社会システム理論にまつわる対談集。
全体は井庭氏による(ルーマン)社会システム理論入門(序章)、宮台真司氏(ルーマン研究)との対談、熊坂賢次氏(パーソンズ研究)との対談、公文俊平氏(独自の社会システム理論の提唱)の4編に分かれている。

序章は(井庭氏が解するところの)ルーマンの社会システム理論の非常に簡明な解説であり、ルーマンに興味があるけどとてもじゃないけど読めない、という人は、パラットめくってみるのも面白いかもしれない。
その他三氏との対談はむしろシステム理論にまつわる話としてというよりは、昨今の情報社会の進展を2006年ごろという断面からみるという意味で興味深いものだった。
例えば、熊坂氏との対談における社会調査手法の話は今日言われる「ビッグデータ」的な手法にもつながってくるものであろうし、公文氏は最近ハフィントンポストで言及していた「ものづくり」的な問題に言及している。その他にも、今日的な議論を先取りにする話題が多くみられる。

ある主題について体系的に学ぶにはむかないかもしれないが、少しずつ世代のずれた4人の研究者の対話は現在の私たちにも示唆を与えてくれる。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート