中古品:
¥1 税込
配送料 ¥350 5月24日-26日にお届け(11 時間 47 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 状態は概ねキレイで良好です。気持ち良く読んで頂けると思います。細かな劣化はご了承ください。中が見えない封筒で、主にゆうメールにて出荷予定です(価格、商品サイズにより他の発送方法の場合有)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

金融政策の誤算―日本の経験とサブプライム問題 単行本 – 2008/12/22

5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

日本で起きたバブル崩壊を研究していたアメリカのFRB(連邦準備理事会)は市場原理主義に基づき、2000年代に住宅バブルが生じたときには静観(放置)していた。そこで至った結論は、バブルは放置してもかまわない、崩壊後に金融緩和を行えばよいというものであった。しかし現在、サブプライム問題によって世界的な金融危機が生じている……。

本書では、日米の経済に起こった二つのバブル崩壊を比較し、バブル対策はやはり金融政策にとって重要であること、そして、これから金融政策として為すべきことを検討する。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

服部 茂幸(はっとり・しげゆき)

福井県立大学経済学部教授。

1964年生まれ。奈良産業大学助教授、福井県立大学経済学部助教授などを経て、2007年より現職。

著書に『貨幣と銀行』(日本経済評論社)、共著に『わかる現代経済学』(根井雅弘編、朝日新書)などがある。


登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ NTT出版 (2008/12/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/12/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4757122276
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4757122277
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
服部 茂幸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年10月5日に日本でレビュー済み
 本書は、日本の経験を通じて金融政策について論じられています。その上で、アメリカのバーナンキやグリーンスパンが徹底的に批判されています。その批判は筋が通っていると思います。
 特に以下に示す記述などは、参考になると思います。

<p.87>
 長期金利の低下も円安も、それ自体が目標ではなく、デフレ脱却のための手段である。デフレ脱却に役立たないとするならば、意味がない。

<p.104>
 ただし、需要と供給の区分は説明の便宜上の話であり、賃金引き上げを単純なコスト・プッシュと考えるのは必ずしも正しくない。賃金の上昇は労働者の所得上昇を意味するので、需要を増加させる効果を持つ。賃金上昇は需要サイドからのインフレ圧力も作り出すのである。逆に原油価格の高騰は外国への所得流出をもたらし、需要を減少させる。費用を引き上げる点では同じでも、需要に与える効果は正反対である。

<p.116>
 この輸出増加に対して、円安政策が一定の意味を持ったことを筆者は否定するものではない。

<p.155>
 量的緩和政策はデフレ克服には役立たなかったとしても、破綻が懸念される日本の財政を下支えする効果を発揮したと言える。

<p.174>
 こうして輸出(輸入削減)主導型の景気下支え政策は、世界同時不況を悪化させるであろう。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート