この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
¥3,850 税込
ポイント: 70pt  (2%)  詳細はこちら
無料配送5月14日 水曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月13日にお届け(7 時間 34 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥3,850 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,850
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

足利義政:花の御所、御所の地としてしかるべし (ミネルヴァ日本評伝選) 単行本 – 2025/3/7


{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,850","priceAmount":3850.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,850","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0jpvh3v1rb5stfsMhjPdvhFN5h9hhuMKXvOZLQcugAr8XkjLmpq73qJ4qtpmcXoiX6ynx5IdzLgz4BUPlEonymiDTDEgxj8CT%2BoQ4Y31g7YIt%2FO06FLaS7LHRXeJOwMmoLkrUs7DVN8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

「銀閣寺」を生んだ文化人なのか?
応仁・文明の乱に火をつけた愚将なのか?

足利義政(一四三六~一四九〇)室町幕府第八代将軍。
「銀閣寺」の建立など、東山文化の評価がされる一方、政治的には無能のイメージが強い足利義政。本書はこれまで無視されてきた政治面から、客観的にその生涯を追う。社会不安の高まりと家族内の不和に絶えず悩まされた義政は、為政者として何を志向したのかを探る。

【目次】
はしがき

序 義政、歴史の表舞台に立つ

第一章 室町殿足利義政
 1 義政の家督継承
 2 第八代将軍

第二章 足利義政の親政
 1 義政と管領家
 2 親政の時代

第三章 家督で揺れる大名家と将軍家
 1 大名家の再興と失脚する人々
 2 大飢饉と天皇の譲位
 3 足利義視の登場と文正の政変

第四章 応仁・文明の乱
 1 大乱の発生
 2 将軍家の分裂
 3 変化する戦局

第五章 大御所義政と大乱の終結
 1 将軍職の移譲
 2 富子の政務代行と天皇の譲位問題
 3 都鄙合体と義政の出奔

第六章 東山山荘と義尚の親征
 1 東山殿の時代
 2 義尚の近江親征と死

終 義政の死と明応の政変

主要参考文献
あとがき
足利義政略年譜
人名・事項索引

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 足利義政:花の御所、御所の地としてしかるべし (ミネルヴァ日本評伝選)
¥3,850
最短で5月14日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,860
最短で5月14日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で5月14日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

足利義政
宗峰妙超
赤松氏五代
足利直義
足利義持
日野富子
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0 1
5つ星のうち3.3 4
5つ星のうち4.2 9
5つ星のうち4.8 7
5つ星のうち4.3 4
価格 ¥3,080 ¥3,850 no data ¥3,520 ¥2,860
書籍紹介 大燈国師の名で親しまれた、京都・大徳寺の開山。後醍醐天皇、花園天皇に外護され、大徳寺の基礎確立に尽力。尼道場も創建し、女性にも禅の教えを広めた。本書はその偉業を史料から丹念に拾い、全体像をつかむ。 赤松氏中興の祖・円心、南北朝動乱に直面した則祐、三カ国守護となった義則、嘉吉の乱を起こした満祐、赤松家を再興した政則。南北朝、室町、戦国という激動する世にあって、波乱に富んだ赤松氏五代を描く。 兄尊氏を補佐して室町幕府の基礎を固めるものの、高師直らと対立して観応の擾乱をもたらした足利直義。本書では、後世の評価が劇的に変化してきた直義の、とくに政治家としての事跡を辿り、その実像を明らかにする。 室町幕府四代将軍。父義満の「偉業」を転換した反動政策の背景には、国内外に山積する諸問題があった。禅宗と儒学に精通した一級の知識人は、高邁な理想と過酷な現実に葛藤しながらいかに室町幕府確立へ導いたのか。 足利義政の正室として政治に関わる一方、様々な悪評も高い。本書では、応仁の乱など激動の時代に夫義政の政治を支え、また後継者を育てるべく、御台所として精一杯その役割を果たそうとした姿を明らかにする。

商品の説明

著者について

《著者紹介》*本情報は刊行時のものです
木下昌規(きのした・まさき)
1978年 生まれ。
2006年 大正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。
2008年 博士(文学)大正大学。
現 在 大正大学文学部歴史学科准教授。
主 書 『戦国期足利将軍家の権力構造』岩田書院,2014年。
    『足利義輝と三好一族』戎光祥出版,2021年。
    『足利将軍の合戦と城郭』(共著)戎光祥出版,2023年。
    『足利義政』(編著)戎光祥出版,2024年,ほか。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ミネルヴァ書房 (2025/3/7)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2025/3/7
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 386ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 462309894X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4623098941
  • 寸法 ‏ : ‎ 19.4 x 13.2 x 2.7 cm

カスタマーレビュー

  • 5つ星
    0%
  • 4つ星
    0%
  • 3つ星
    0%
  • 2つ星
    0%
  • 1つ星
    0%

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません