¥22,000 税込
ポイント: 1320pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(4 時間 7 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥22,000 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥22,000
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

社会学事典 単行本 – 2010/6/30

5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥22,000","priceAmount":22000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"22,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uJsahQtlFkpUq4EJWZ9dXIU6baAAl6r5AkpcjpCaho1zUzzi2HEnzzVlJFXtRCD04%2Fw4TLbxEdr3Deyow3VlnP2jr3SirQ%2FsUt%2FxM2lYqLtWaWij0GA5u0u%2BtTi2KobG","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

社会学をビジュアルで見通すことの出来る、
本邦初の中項目事典です。


『社会学』と言う学問はいったいどういうものなのでしょうか?
それは、「膨大な社会調査データに基づき、様々な社会現象の実態や、
現象の起こる原因を解明するための学問」だということが出来ます。

産業構造や労働市場構造、社会階層構造、
学歴不平等構造、家族や地域社会の構造、権力構造、
利他的行動、向社会的行動、環境配慮行動など
多くの社会問題が生まれており、今後も新しい問題が生まれることでしょう


この社会情勢の中、「社会学」の必要性が高まってきています。

本書は第I部の基礎編、第II部の実践編に分かれており、
第I部では学者名を挙げながら、
知っておくべき用語を116語を掲載しています。
第II部では現在の社会に沿った話題を取り上げています。
その項目は、家族、産業、階層、ジェンダー、メディア、スポーツと
多岐にわたっています。

日本社会学会社会学事典刊行委員会が編集を行っており
その内容は他の追随を許しません。

目次

第I部 社会学の見方
1.「社会」の発見
2・社会学の成立
3.コンフリクトと統合
4.批判と創造
5.歴史と構造
6.新たなる転回
第II部 社会学の実践
1.家族の社会学
2.保健医療と福祉の社会学
3.教育の社会学
4.労働・産業の社会学
5.階層の社会学
6.ジェンダー・セクシュアリティの社会学
7.差別・アイデンティティの社会学
8.文化の社会学
9.メディアの社会学
10.宗教の社会学
11.スポーツの社会学
12.観光の社会学
13.歴史と記憶の社会学
14.犯罪の社会学
15.農山村の社会学
16.都市の社会学
17.環境と技術の社会学
18.災害の社会学
19.社会運動の社会学
20.法・政治の社会学
21.グローバリゼーションの社会学
[付録1]年表
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥22,000
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥22,000
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

日本社会学会(The Japan Sociological Society)は、社会学の研究を奬めその発達普及を計ることを目的とする、わが国の社会学研究者の全国的な学会組織である。現在3100名をこえる会員をもち、学会大会の開催や機関誌の発行などの学会活動を展開している。1924年(大正13年)設立。 日本社会学会は、専門分野別の学会と連携しながら、また国際的な連携協力を進めながら、社会学の研究の発展と普及、社会学教育の充実などを目指す活動を繰り広げている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 丸善 (2010/6/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/6/30
  • 単行本 ‏ : ‎ 784ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 462108254X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4621082546
  • 寸法 ‏ : ‎ 16.9 x 5.5 x 22.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中山 和弘
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

聖路加国際大学大学院看護学研究科看護情報学分野教授 博士(保健学)

東京大学大学院医学系研究科非常勤講師

東京都立大学大学院人間健康科学研究科非常勤講師

女子栄養大学大学院栄養学研究科非常勤講師

横浜市立大学医学部非常勤講師

東京慈恵会大学大学院医学研究科非常勤講師

放送大学客員教授

東京大学医学部保健学科(現健康総合科学科)卒業

東京大学大学院医学系研究科博士課程(保健学専攻)修了

日本学術振興会特別研究員(PD)

国立精神・神経センター(現国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所流動研究員

東京都立大学人文学部社会福祉学科助手

愛知県立看護大学(現愛知県立大学看護学部)助教授を経て現職

日本健康教育学会 評議員

日本保健医療社会学会 評議員

日本健康学会 評議員

日本看護科学学会 代議員

日本医師会 健康食品安全対策委員会委員

最近の科研費

日本人に不足するヘルスリテラシーを前提から支える意思決定スキル学習コンテンツ開発

文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))

研究期間: 2020年4月 - 2024年3月 代表者: 中山 和弘

「複雑な意思決定」を支援するわかりやすいディシジョンエイドのチェックリスト開発

文部科学省: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)

研究期間: 2020年4月 - 2023年3月 代表者: 中山 和弘

Webサイト『健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける』

http://www.healthliteracy.jp/ 運営。

専門は、保健医療社会学と看護情報学です。保健医療社会学がスタートですが、そこでは、もっと人々には健康についてできることがあるのではないか、意識化すればもっと自分でコントロールできるはずだという関心から市民や患者の意識や行動の研究をしてきました。自分が子供のころ、小児ぜんそくや扁桃腺肥大で学校を休みがちで、親や医者の言うなりになっていたことに納得がいきませんでした。自分なりの調整方法や努力が有効だという経験があったからです。中学校に入って親にも反対されながらサッカー部に入り、ボール拾いとランニングだけでも毎日帰ったらすぐ寝る生活でしたが、まったく学校を休まなくなりました。人には潜在的に自分で健康になれる力があると思いました。

医療者の専門資格はなく、看護師のなりそこない(学部の頃、あと数週間の病院実習をとれば受験資格がありました)でもありますが、看護の先生からは看護の視点を持っている人だと言われたことがあります。学部の卒論のころから現在に至るまで、市民や患者の視点での調査にたくさんかかわってきました。ただただ一市民であるがゆえにその目線を続けてきたことで、市民中心、患者中心の視点が自然と維持されてきたのかもしれません。

しかし、保健医療はまだ必ずしも市民中心、患者中心ではありません。本来の力を発揮するには、自分のどのような選択肢があるのか、それぞれの長所と短所は何かを知り、どれが大事かを明らかにして意思決定する力であるヘルスリテラシーが必要です。市民中心、患者中心とは、本人の好みや価値観、ニーズを尊重し、それに基づいた意思決定を支援するという意味です。その支援をするのが看護情報学だと考えています。

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品はとても良くて、嬉しいです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月1日に日本でレビュー済み
社会学の大学院受験の時に購入しました。
各項目2Pで書かれており、文献も紹介されています。
この事典をもとに、みんなで輪読して受験対策を行いました。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート