中古品:
¥4,580 税込
無料配送6月2日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月1日にお届け(7 時間 47 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 2009年10月30日 第1刷 *帯付き 目立った外傷なく、概ねコンディション良好です。*used商品(中古品)につき、多少の使用感、経年変化はご容赦下さい。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

NLPフレーム・チェンジ 視点が変わる〈リフレーミング〉7つの技術 単行本(ソフトカバー) – 2009/11/2

4.3 5つ星のうち4.3 10個の評価

商品の説明

著者からのコメント

日本の読者のみなさまへ   L・マイケル・ホール

本書を手にして目を通されると、おそらく神経言語プログラミング(NLP)に関する上級者向けの本ではないかと思われるでしょう。確かに、私は一部のNLPに精通した人向けに執筆したのですが、驚いたことに、本書は、アメリカでもヨーロッパでも長年私たちのベストセラーとなっています。

なぜでしょうか? 本書が、品格のあるコミュニケーションの技術と芸術についての本だからかもしれません。そのために、営業やマーケティングの方々や、法曹界の方たちが活用しています。実際に、プロのコミュニケーターを目指している人、効果的に人を動かしたいと願う人にとっても相応しい内容なのです。

結局のところ、どの分野であろうとも、現実という感覚は、私たちの「語る言葉」が「意味を伝えること」により創造されているからです。

あなたの最高と最善を祈って!  

著者について

著者=認知行動心理学Ph.D。国際ニューロ・セマンティクス協会事務局長。著作多数。NLP創始者R・バンドラーとの共同プロジェクトに携わってきた。現代の代表的プラクティショナーの1人。『NLPハンドブック』(春秋社、3500円、4刷)ユール洋子=米国NLP協会認定トレーナー、通訳。NLPの創始者リチャード・バンドラー、リチャード・ボルスタッド、アンソニー・ロビンズなどの通訳を担当。著書『ベストな自分を創り出すNLP心理学』(アスカ出版)、訳書『NLP実践マニュアル』(チーム医療)『100%人生が変わる1%のひらめき』(主婦と生活社)他。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 春秋社 (2009/11/2)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/11/2
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 320ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4393366298
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4393366295
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 10個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
NLPフレーム・チェンジで物事の捉え方が変わる
5 星
NLPフレーム・チェンジで物事の捉え方が変わる
NLPとNLPコーチングを学んでいる者です。コーチングをする際、リフレーミング以外にも、色々な技法はありますが、リフレーミングは必須のように考えています。この本は、NLPのリフレーミングをベースにした解説書になっています。フレーム・チェンジの公式は、26パターンあり、その公式を使ってフレーム・チェンジしている説明が掲載されています。出来事に意味はなく、その人の持っているフレームにより、捉え方が違う、意味が違ってくることなどについても、丁寧に説明されている点が良いと感じました。そして、問題を抱えている人は、ある事柄に対する見方が、狭くなってしまっているのですが、コミュニケーターが、フレーム・チェンジすることによって、相手の受け取り方を変え、その人の視点、視野を変えていくことが可能になります。その人のパターンを導き出すための質問も掲載されているので、使い勝手が良いと感じました。メタステイトについても、フレーム・チェンジすることにより、属性を加えていくことが出来るので、それまでとは違ったステイトになることが可能となります。フレーム・チェンジをする際に、タイムラインを使うと、俯瞰的に物事を捉えることが出来るようになる点も掲載されていました。今回この本を読んでの感想は…リフレーミングを細かく分類し、パターンに分けて、詳細に解説している解説書のような印象を強く受けました。それでも私にとっては、コーチングをする際に参考になる本だと思っています。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2015年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年12月9日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 NLPフレーム・チェンジで物事の捉え方が変わる
2018年12月9日に日本でレビュー済み
NLPとNLPコーチングを学んでいる者です。
コーチングをする際、リフレーミング以外にも、色々な技法はありますが、リフレーミングは必須のように考えています。
この本は、NLPのリフレーミングをベースにした解説書になっています。
フレーム・チェンジの公式は、26パターンあり、その公式を使ってフレーム・チェンジしている説明が掲載されています。
出来事に意味はなく、その人の持っているフレームにより、捉え方が違う、意味が違ってくることなどについても、丁寧に説明されている点が良いと感じました。
そして、問題を抱えている人は、ある事柄に対する見方が、狭くなってしまっているのですが、コミュニケーターが、フレーム・チェンジすることによって、相手の受け取り方を変え、その人の視点、視野を変えていくことが可能になります。
その人のパターンを導き出すための質問も掲載されているので、使い勝手が良いと感じました。
メタステイトについても、フレーム・チェンジすることにより、属性を加えていくことが出来るので、それまでとは違ったステイトになることが可能となります。
フレーム・チェンジをする際に、タイムラインを使うと、俯瞰的に物事を捉えることが出来るようになる点も掲載されていました。
今回この本を読んでの感想は…
リフレーミングを細かく分類し、パターンに分けて、詳細に解説している解説書のような印象を強く受けました。
それでも私にとっては、コーチングをする際に参考になる本だと思っています。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月5日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート