たくさんの英単語の語源が書いてあったが覚えるのは難しいと感じた。
新品:
新品:
中古品 - 良い
中古品 - 良い
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
配送料 ¥430 7月11日-12日にお届け
発送元: 【公式】ブックオフ
販売者: 【公式】ブックオフ

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語語義語源辞典 単行本 – 2004/3/1
小島 義郎
(編集)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,500","priceAmount":5500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BwHQm%2Bu6FrutySVlYOT4kdKB3IU6QG8CZd%2BflklZCMyzi%2BZfWcCpg5U3qOmf5uLkpmHpw28WMX5gEu5bpqnQmMfmD6jsA5ynjgVMkuNtbLYu1O5MPoGqJ4QjJ2MyAXtx","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,090","priceAmount":2090.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,090","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BwHQm%2Bu6FrutySVlYOT4kdKB3IU6QG8Ch1O9Qy9hPZ4BxIcqMA3H3sl8JDaFaw%2FpVqsJ%2BT52lkxsLX3AE%2FSWLyLKwiHsng61%2Bha6W9IlcDc1E6XNu3maM1DTAzhI7g5MQUBujRaksPkHHDxrFvzCucGSVOSutiTpF2jNEBFQC%2Bu3frh0N1cDl2nxXQxcfukm","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
収録項目数4万9千。一語一語の語義・語源を重視し、[日英比較][語法][用例][類義語][反意語][関連語][対照語]とともに全体像をとらえる。主見出し語のもとに、複合語・派生語なども一括説明。詳細で生きた辞典。
- 本の長さ1328ページ
- 言語日本語
- 出版社三省堂
- 発売日2004/3/1
- ISBN-104385106258
- ISBN-13978-4385106250
よく一緒に購入されている商品

¥11,000¥11,000
最短で7月7日 月曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻る
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
一語一語の語義・語源を重視し、日英比較、語法、用例、類義語、反意語、関連語、対照語とともに全体像をとらえる読む辞典。項目数4万9千、主見出し語のもとに複合語、派生語なども一括説明。学生、教師、研究者必備の辞典。
登録情報
- 出版社 : 三省堂 (2004/3/1)
- 発売日 : 2004/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 1328ページ
- ISBN-10 : 4385106258
- ISBN-13 : 978-4385106250
- Amazon 売れ筋ランキング: - 353,232位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
54グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2013年10月13日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入接頭・語根・接尾と区分けして、それについての説明を入れてほしかった。
それがないのでかなり残念。
もういちどタイトルを見たら、「語義語源」辞典であって「語根」は軽視してますよ
という意味だったことにやっと気がついた。
タイトルに偽りなしの内容なんだけど、ちょっとだまされた感じがしないでもない。
語源(広義)にこだわった本なんだから、語源(狭義)や語義だけじゃなくて、
語根や接頭接尾にも丁寧な配慮がほしかった。
スペースの問題なら、用例(例文と和訳)をけずればいい。
これらについては普通の辞書に任せておけば良いのだから。
特化のさせどころを少し間違えてると思うので、星ひとつマイナスです。
- 2021年3月29日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入恥ずかしながら、本書を購入して10年、それなりに英単語を勉強し、本書を少しだけ使用した英検1級を取得してからも5年ほどの間、本棚で眠っており、言うほど感銘もないと思いながら過ごしてきてしまったのですが、今回英単語の学習をしっかりとやり直した中で本書を辞書読みの挑戦という事で一通り目を通したのですが、しっかりと読み進めるにつれようやく本書がとても素晴らしいという意味が分かった気がします。
普通の辞書と同じように単語の意味・用例とともに、語源等の説明、また類義語とのかすかな意味の違いなど、英単語を勉強する上で、それをサポートする情報が非常に詰め込まれています。英語の読み物で「英単語の秘密~~」的な小話がのっている本が、一冊の辞書として編集されているような感じです。なので、とにかく数を覚えたいというよりは、トリビア的な意味も含めた、英語の多彩な側面を見るのを楽しめる人向きかとも思います。
本書が有益なのは、恐らく英検準1くらいの単語力があって、英単語にまつわる歴史や文化的な部分も含めて、英語を深めていきたい人や、英語の教育者で教室で使えるちょっとした情報を探している人などにはいいと思います。評判を見て、ちょっと買ってみて、でも案外普通の辞書読んでる感覚と変わらないと思い、もう手放そうかと思っている人がいたら、英語を深めていくときどこかで役に立つ可能性があるので、せっかくなのでとっておくといいのではないかと思います。
- 2021年9月26日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入語源にまで踏み込んだ英和辞典で、英語嫌いな人にとってはアルファベットの羅列にしか見えない英単語に
規則性が見出せるようになります。
- 2023年6月29日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入20年前の出版物の割には、極めて美本でおました(なんで関西訛りになるんやろ)。思惑としては、自己紹介無しに登場される見知らぬ旅人1級単語君達の、前歴を明らかにせ
んとて語源辞典を購入したのでござるが(急に武士訛りでござる)、あらゆる単語の語源を、ご自分の研究成果を発表したい方々の表現と、暗記効率のための必要最小限度を吸収したい方々の希望とは、中々一致しないようです。
- 2017年2月6日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入収録語数49000。読みやすい。わかりやすい。例文も豊富。英語学習者には必携だと思います。スタンダード英語語源辞典、メモリー英語語源辞典、英語の語源事典などを持っていましたがレベルが違います。Etymologyへの情熱をかきたててくれます。この辞典を土台に飛躍できると思います。
- 2020年7月12日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入飽きない。語源がわからない際は余計なことを言わずわからないという潔さ。
- 2018年1月22日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本Amazonで購入一語一語の語義・語源を明解に記していて、非常に使いやすい辞典です。実際に活用して私が気に入った点を挙げます。①収録項目数は4万9千とのことですが、英語の原書を読んでいて単語を調べたいとき、今のところ特殊な語を除いてほぼ探し出すことができます。②語義の説明がともかく魅力的。それぞれの語義が物語風に、映像が浮かぶように説明されています。③語源は記号や略形が使われておらず、ここでも物語風に記述されています。「なるほどだからこういう語義が存在するんだ。」と腑に落ちることが多いです。④私はふだん、この英語語義語源辞典とCOD(The CONCISE OXFORD DICTIONARY OF CURRENT ENGLISH) を併用していますが、そうすることで英語一語一語の語義・語源がいっそうとらえやすくなります。