中古品:
¥6 税込
配送料 ¥240 5月24日-26日にお届け(4 時間 46 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

スポーツを「視る」技術 (講談社現代新書) 新書 – 2002/10/18

2.8 5つ星のうち2.8 3個の評価

テレビではわからない日本スポーツの論点。ワールドカップ後の日本サッカーはどこへ行くのか。二人のマツイのメジャー行きは? 野球、サッカー、陸上など様々な競技のもつ日本的問題をえぐる力作評論集。
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2002/10/18)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/10/18
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 232ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4061496301
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061496309
  • カスタマーレビュー:
    2.8 5つ星のうち2.8 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
二宮 清純
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中2.8つ
5つのうち2.8つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほぼ「「超」一流の自己再生術」と一緒なんだけれど、雑誌に書いたものをまとめたもの。
しかも、スポーツ選手じゃないのも入ってるし。
(アイスホッケーの市民クラブを作った人)

サッカーや野球観戦が好きな人だったら、楽しく読めるかも。
スポーツを自分でやる人にとっては、あまり参考にならない。

雑誌に載せていたためか、文章がクサイ。
やたら感傷的な文章が入っていて、興ざめなんですの。
ブンガクとしてこの手の本は読んでいないので、なんだか鼻についたな。
ブンガク的な表現としては、ちょっと紋切り型で、なんだか恥ずかしいかんじ。

沢木耕太郎だったら、違って読めるんだけど。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月9日に日本でレビュー済み
苦労人,孤高の天才打者,前田智徳(広島カープ),大リーグの「書かれざるルール(死者に鞭打つ行為)」,同じく大リーグでセットアッパーとして大成した長谷川滋利の老獪なピッチング,キャッチャーに恵まれ(ピアザ[ドジャース],オースマス[タイガース])それを誇りとする大リーグの草分け的存在,野茂英雄,Wカップでのトルシエ・ジャパンの戦い方(とくにトルコ戦での采配の疑問),長野オリンピックでのジャンプ団体戦(とくに原田の飛行),シドニーオリンピックで難コースを金メダルで制した高橋尚子の力,。
著者の取材力でなければわからないスポーツの秘話。このような話しは何故か大好きだ。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年5月8日に日本でレビュー済み
勝利者は、運は天に任せるものではなく、自分で勝ち取るものだということを理解している。
栄光の裏に必ず努力の跡がある。
著者は、スポーツを経験していない者だからこそ、思索を巡らせているという。
スポーツライターとして評価されるために、著者も努力をしていたということなのだろう。
内容としては、ワールドカップの総括、メジャーリーグの書かれざるルール、現マリナーズの長谷川投手の話は参考になりました。
また、昨年亡くなったアイスバックスの高橋氏のインタビューが掲載されており、あらためて生きるとは何かを考えさせられました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート