ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

白から黄色へ~ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見~

ロテム・コーネル  著

滝川 義人  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \7,700(税込)         

発行年月 2022年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 774p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/ヨーロッパ史
ISBN 9784750352947
商品コード 1034281050
NDC分類 230.5
基本件名 ヨーロッパ-対外関係-日本-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年03月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034281050

著者紹介

ロテム・コーネル(著者):1960年7月、イスラエルのミフモレット生まれ。
ハイファ大学アジア学科正教授。専門は日本近代史。
エルサレムのヘブライ大学で東アジア学と心理学を専攻。ベルリン自由大学で1年、筑波大学で6年の研究の後、博士号を取得。さらにスタンフォード大学とヘブライ大学で研究を続ける。1998年、ハイファ大学で教職に就き、2004年に教授。日露戦争が地域と世界に及ぼした緊張と影響の研究をおこなう。2010年以降は、近世アジア、特に日本における人種と人種主義の研究調査が中心。早稲田大学、大阪大学、ジュネーブ大学、ミュンヘン大学の客員教授も務める。

主要著書
The Forgotten War between Russia and Japan―and its legacy. 2005
Historical Dictionary of the Russo-Japanese War. 2006
The Impact of the Russo-Japanese War. 2007
Rethinking the R…
滝川 義人(翻訳):ユダヤ、中東研究者。長崎県諫早市出身、早稲田大学第一文学部卒業、元駐日イスラエル大使館チーフインフォメーションオフィサー。
主要著書:『ユダヤ解読のキーワード』(新潮社、1998年)
主要訳書:キャロル・リトナー編『ホロコーストの記憶――エリ・ウィーゼルが問うもの』(サイマル出版会、1990年)、アブラハム・レビン『涙の杯――ワルシャワゲットーの日記』(影書房、1993年)、マーチン・ギルバート『ホロコースト歴史地図――1918-1948』(東洋書林、1995年)、デボラ・E・リップシュタット『ホロコーストの真実――大量虐殺否定者たちの噓ともくろみ』(上下)(恒友出版、1995年)、ロベルト・S・ヴィストリヒ編『ナチス時代ドイツ人名事典』(東洋書林、2002年)、アブラム・レオン・ザハル『ユダヤ人の歴史』(明石書店、2003年)、ウリ・ラーナンほか編『イスラエル現代史』(明石書店、2004年)、クローディア・クーンズ「ナチと民族原理主義」(青灯社、2006年)、ジョアン・コメイ『ユダヤ人名事典』(東京堂出版、2010年)、アモス・エロン『ドイツに生きたユダヤ人…

内容

マルコ・ポーロの日本についての言及以降、ヨーロッパ人の東アジアへの旅行の機会が増し、その存在を知覚によって認識するようになる。その後の400年間、人種という概念がいかに形成され、日本人の捉え方がどう変化していったか、その過程を膨大な資史料から解明する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。