ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

中近世山村の生業と社会

白水 智  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \10,450(税込)         

発行年月 2018年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 13p,283p,11p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/日本史
ISBN 9784642029490
商品コード 1028107137
NDC分類 210.4
基本件名 日本-歴史-中世
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2018年12月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1028107137

著者紹介

白水 智(著者):1960年、神奈川県生まれ。現在、中央学院大学法学部教授。 ※2018年11月現在
【主要編著書】『知られざる日本―山村の語る歴史世界』(日本放送出版協会、2005年)、『新・秋山記行』(編著、高志書院、2012年)、『古文書はいかに歴史を描くのか―フィールドワークがつなぐ過去と未来』(NHK出版、2015年)

内容

現代よりはるかに不便であったはずの近代以前、山村の人々はなぜ山を下りずに住み続けたのか。信濃国秋山と甲斐国早川入を中心に、生活文化体系の巨視的な視座から中近世山村の生業や特質、外部社会との交流などを解明。自然環境の多様な利用方法、近隣との山野争論、野生動物の狩猟などの事例から、従来の山村=「後れた農村」観に一石を投じる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。