Z books<br> オートメーションと労働の未来

個数:

Z books
オートメーションと労働の未来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月24日 00時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 277p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909237774
  • NDC分類 366.2
  • Cコード C0036

内容説明

「AI技術の発展にともなう急速な自動化(オートメーション)によって、多くの仕事が不要になり大量失業が引き起こされる」そんな言説が、シリコンバレーの有力者から、政治家、批評家などにまで広がり、雇用危機が盛んに論じられている。しかし、本当に「オートメーション化」によって、私たちが直面しつつある雇用危機は説明できるのだろうか?世界的に注目を集める社会理論家アーロン・ベナナフが、このような「オートメーション論」が抱える誤りを明らかにし、その裏に隠された資本主義の根本的な問題に迫る。これまでの「AIと仕事」論を塗り替える、革新的な一冊。読んだあとには、新たな未来が拓ける!

目次

オートメーション言説
2 労働のグローバルな脱工業化
3 スタグネーションの影
4 労働需要の低迷
5 銀の弾丸?
6 必要性と自由
補論 鉛筆の作り方―望めば資本主義は終わる

著者等紹介

ベナナフ,アーロン[ベナナフ,アーロン] [Benanav,Aaron]
シラキュース大学社会学部助教。専門は経済史、社会理論。『ジャコビン』『ガーディアン』『ニューレフトレビュー』などに多く寄稿。2015年、論文「失業の世界史―1949年から2010年の世界経済における過剰人口」によりカリフォルニア大学ロサンゼルス校で博士号を取得。フンボルト大学ポスドク研究員、シカゴ大学特任助教などを経て現職

佐々木隆治[ササキリュウジ]
立教大学経済学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。日本MEGA編集委員会編集委員

岩橋誠[イワハシマコト]
NPO法人POSSEスタッフ。POSSEで技能実習生など外国人労働者やクルド人など難民の支援に携わる。国際NGO・Clean Clothes Campaign運営委員。withnews「やさしい日本語で答える仕事の悩み」執筆。京都大学経済学部卒。北海道大学公共政策学研究センター研究員。翻訳家。国際ジャーナリスト

萩田翔太郎[ハギタショウタロウ]
歴史研究者。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門はイギリス近代史・労働史・文化史。NPO法人POSSEにボランティアとして参加

中島崇法[ナカシマタカノリ]
英語学者。福岡大学講師。東北大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は英語統語論。そのほか、海外の社会運動に関する文献の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chiro

1
AIによるオートメーション化が労働の形を変えていき、人間が労働からある意味解放される世界が唱えられ、それに伴いBIの導入が進むという言説が広がりを見せている中でAIが労働に占める役割とそれによって作られる社会のあり方については懐疑的な主張も多い。AIがなしうる事は限定的で効率化に資する事はあっても社会を変えるほどのインパクトはないという見解。こうした相反する考えの中で資本主義の限界から左派的な社会のあり方を唱える著作。2023/02/15

mori-ful

0
ベナナフ『オートメーションと労働の未来』。ロバート ・ブレナーの「生産能力の過剰」が労働力の脱工業化を導くという論を世界規模に拡張し、オートメーション論者を斬る。最後のユートピア論は訳わからんが『なめらかな社会とその敵』や『22世紀の民主主義 』と併せて読むと面白いのかもしれない。2023/07/15

mirie0908

0
アンチシンギュラリティーとか技術論の本かと思ったらそんな単純な内容ではなく、射程は「長期停滞」の話から社会運動論の方向へ。終章はやや楽観的というか理想論過ぎる気もちょっとするけど。2023/02/04

河村祐介

0
アジェンデ政権が夢見て、ピノチェト政権によって潰えたサイバーシン計画の訪れなかった未来を描くというか。「資本主義リアリズム」の外側を夢想するユートピア的なヴィジョン、現実の「素朴政治」的な運動も大事だけど、やっぱりそういう先のヴィジョンも大事だよねという。2023/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20353525
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品