故土津軽―超九十歳翁ふるさとを語る

個数:

故土津軽―超九十歳翁ふるさとを語る

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 01時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 171p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896421941
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

内容説明

深い雪に鎖ざされた長い冬―人々は心の裡で存分に飛翔する。文学や芸術を涵養する風土―学都弘前の文化を象徴する老翁が「人を喜ばせるのが何より好き」の精神で十全に語る生きた文化史。

目次

太宰治記念館
『太宰治をどう読むか』再刊
五能線と太宰の思い出
祖父・小野忠造
ドナルド・キーンと太宰治
高木恭造とまるめろ(附録1 44)
イザベラ・バードと古き良き津軽
旧制弘高時代の太宰治
旧制高校の寮生活
悲願の甲子園凱歌(附録2 66)〔ほか〕

著者等紹介

小野正文[オノマサフミ]
1913年青森県に生まれる。38年東京大学法学部を卒業。青森県立図書館長、県立弘前南高等学校長、青森中央短期大学教授、青森中央短期大学学長などを歴任。長年に亘る太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。太宰治の同郷同学の友人として知られ、幅広い文学社会評論活動を行っている

清水典子[シミズノリコ]
神奈川県平塚市出身、元陸奥新報論説委員。現在はフリーのライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品