記号の思想 現代言語人類学の一軌跡―シルヴァスティン論文集

個数:
  • ポイントキャンペーン

記号の思想 現代言語人類学の一軌跡―シルヴァスティン論文集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月04日 12時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 554p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883032464
  • NDC分類 801
  • Cコード C1080

出版社内容情報

言語を含み込んだコミュニケーション過程を、社会文化的な現象として理解するための精緻な理論とはいかなるものか。

内容説明

難解をもって知られる、現代北アメリカを代表する言語人類学者の論考に詳細な解説をつけた、はじめての論集。オリゴを基点としたコミュニケーション過程のなかに、文法、語用、談話、社会、文化、心理、歴史、その全てを統一的に捉えなおす精緻な理論。言語、認知、相互行為など、コミュニケーション実践に焦点を据えた現代社会文化研究の先端、極限を“今ここ”に刻印する。社会文化コミュニケーション論による「言語学」の超克、そして、「認知科学」、「人類学」の再構築。

目次

第1章 シルヴァスティンの思想―社会と記号
第2章 転換子、言語範疇、そして文化記述
第3章 言語、そしてジェンダーの文化―構造、語用、イデオロギーが交叉する場で
第4章 言及指示階層の認知的含意
第5章 メタ語用的ディスコースとメタ語用的機能
あとがき コミュニケーションの人類学―社会文化と言語研究の基点に向かって

著者等紹介

シルヴァスティン,マイケル[シルヴァスティン,マイケル][Silverstein,Michael]
1945‐。シカゴ大学人類学部、言語学部、心理学部教授(Charles F.Grey Distinguished Service Professor)。ハーバード大学大学院博士課程修了(言語学、Ph.D.,1972年)専門は言語人類学、社会言語学、言語イデオロギー論、言語思想史、記号論、認知論、文法論、言語接触、北米・豪州先住民諸語など

小山亘[コヤマワタル]
1965‐。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授。シカゴ大学大学院博士課程修了(言語学、Ph.D.,2003年)専門は言語学、語用論、社会言語学、言語人類学、社会記号論、批判的応用言語学など

古山宣洋[フルヤマノブヒロ]
1967‐。情報・システム研究機構国立情報学研究所准教授。シカゴ大学大学院博士課程修了(心理学、Ph.D.,2001年)専門は心理言語学、生態心理学など

榎本剛士[エノモトタケシ]
1978‐。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程院生。専門は、社会記号論系言語人類学の枠組を援用した英語教育研究

永井那和[ナガイトモカズ]
1980‐。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程院生。専門は、語用論、メタファー論、音楽記号論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roughfractus02

7
構造言語学者ヤーコブソンと論理学者クワインに学び、人類学・言語学・心理学の広い射程を持つ言語人類学を創出した著者は、C・S・パースの記号論を語用論の方へ展開していく。本書は、コミュニケーションを今ここ(オリゴ)の出来事を基点とし、言語を何かを示す指示言及的指標と社会的なイデオロギーや権力関係を仄めかす非言及的指標のカテゴリーを区別する一方、言語をこれら指標の大小によって階層・序列化したものと捉える。パースの指標記号を展開しながら、著者は刻々と生成するミクロ次元と象徴的に構造化されるマクロ次元の統合を図る。2024/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1624959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。