ナチスと闘った劇場―精神的国土防衛とチューリヒ劇場の「伝説」

個数:

ナチスと闘った劇場―精神的国土防衛とチューリヒ劇場の「伝説」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 473p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861107191
  • NDC分類 771
  • Cコード C0074

内容説明

ナチス時代のドイツ語圏で、亡命演劇人を起用しつつ焚書にされた作品の上演を続けたスイスのチューリヒ劇場。民主主義の象徴として伝説化されたチューリヒ劇場における作品上演のプロセスを社会・文化的視点で分析し、その実態に迫る。

目次

序論:チューリヒ劇場と社会・文化的文脈
第1部 リーザー時代(戦間期)(概観 国民統合を推進するスイスの文化政策と亡命者たち;焚書に抗して―亡命演劇人と時事劇『人種』、『マムロック教授』;チューリヒ劇場の実態―リーザーの登場と退陣)
第2部 ヴェルターリン時代1(戦争前夜から終戦まで)(概観 「別様のドイツ」における古典と現代劇の寓意的上演;「アルカディア」というプロジェクション―『テル』の変奏;方法としての寓意劇―『肝っ玉おっ母とその子どもたち』と『ガリレイの生涯』の世界初演;レジスタンス演劇のポリティクス―『月は沈みぬ』チューリヒ初演)
第3部 ヴェルターリン時代2(終戦からドイツ分断まで)(概観 「ナチズムとスイス」というまなざしとその演劇的表象;メーリケを愛する殺戮者―『ほら、また歌っている』における批判の理路;スイス 裏方なしの舞台装置?―あるいは劇作家ブレヒトとチューリヒ劇場;「偶像」の行く末―『聖書に曰く』の生成と受容)
展望:チューリヒ劇場の伝統と発展

著者等紹介

葉柳和則[ハヤナギカズノリ]
長崎大学多文化社会学部教授(スイス文化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。