最強のエンジニアになるための話し方の教科書

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電書あり

最強のエンジニアになるための話し方の教科書

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 178p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784837804871
  • NDC分類 507
  • Cコード C0030

出版社内容情報

技術的能力が高くても、その成果を関係者や世の中に伝えることができなければ存在していないのと同じである。多くのエンジニアは技術力ばかり向上させているが、仮に技術力が200%(2倍)になっても、「伝える力」がゼロなら、数式は次のようになる。

 技術力(200%)×伝える力(0)=真のパフォーマンス(0)

 「伝える力」を強化すれば、少ない努力でパフォーマンスが改善しやすい。 

本書では、多くのエンジニアが陥りやすいコミュニケーション上の問題点を取り上げ、問題が起きる要因を明らかにするとともに、どう改善していけばよいかを著者自身の実例を上げて解説した。

プロローグ ─ エンジニアとして「伝える力」の必要性を知る

第?章 なかなか理解されないエンジニアの話し方「7つの特徴」

第?章 話し方改革「7つの準備」

第?章 話すための「聞く」

第?章 話し方改革の戦略化

第?章 エンジニアの話し方はこう変わる!

エピローグ ─ ラポール(伝える力)×技術力=最強のエンジニア!

亀山 雅司[カメヤマ マサシ]
著・文・その他

内容説明

「伝える力」を強化すれば、少ない努力でパフォーマンスが改善しやすいのです。本書では、多くのエンジニアが陥りやすいコミュニケーション上の問題点を取り上げ、問題が起きる要因を明らかにするとともに、どう改善していけばよいかを実例を上げて解説しました。

目次

プロローグ―エンジニアとして「伝える力」の必要性を知る
第1章 なかなか理解されないエンジニアの話し方「7つの特徴」
第2章 話し方改革「7つの準備」
第3章 話すための「聞く」
第4章 話し方改革の戦略化
第5章 エンジニアの話し方はこう変わる!
エピローグ―ラポール(伝える力)×技術力=最強のエンジニア!

著者等紹介

亀山雅司[カメヤママサシ]
1965年、兵庫県姫路市生まれ。5歳からエンジニアを目指す。1990年、大阪大学大学院工学研究科溶接工学専攻修士課程修了。2005年6月工学博士(大阪大学)、2008年4月技術士(原子力・放射線)取得。関西電力株式会社勤務(1990年4月~2018年9月)、大阪大学大学院招へい准教授(2008年9月~2018年9月)。主に原子力発電設備の設計、許認可実務に関わる。現在、原子力安全推進協会に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

20
感想歌 意見のない相手の意見を創るのは技術者じゃなくてもおんなじね2020/01/10

d2bookdd

19
丁度、私自身を含む周囲で類似状況が続発していて、大変参考になり、刺激になった。本書を念頭に、何が目的か見失うことなく、その目的に向かった職務遂行、邁進して行きたい。2024/03/17

みなみ

15
伝える力(ラポール)を鍛えるための教科書。戦略として挙げられている「相手に明確な意見や価値観がない場合は、相手の意見を創る」「議論の範囲と目的を会話の最初で枠取り(フレーミング)する」「相手に責任が生じない説明内容にする」「相手の思考を目的地まで道案内(思考のナビゲーション)する」は、実際に使ってみたい。2020/02/07

ちーくん

5
「なぜ?」は、NGだったときより、うまく行ったときに使え。この話が特に「たしかにー!」となりました。人が失敗したときになぜなぜ聞くと、それはただのパラハラ・ロジハラ。「なぜ、うまくいくんですか?」「どうして、成功したんですかね?」こういった聞き方は相手の自尊心をくすぐるし、会話も盛り上がるし、こちらも聞いて得することが多そう。覚えておきたいテクニックでした!2023/06/05

kumokumot

5
伝える内容も大事だが、やはり伝え方がどれだけ大切か。 例えば、もし、仮に、方向で の表現は角が立たずにいいと再認識。マイナス情報の形容詞化。オープンクエスチョン。なぜ〇〇できるのか?という肯定的な疑問、相手に考えさせ、そう思わせる。2020/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13407198
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品