家族研究の最前線<br> 出会いと結婚

個数:

家族研究の最前線
出会いと結婚

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月30日 11時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 367p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818824713
  • NDC分類 361.63
  • Cコード C3339

内容説明

未婚、晩婚、離婚、再婚、国際結婚、同性婚―。ひとはどんな出会いを経て、誰と結びつくのか。現代および歴史的な日本の状況と、世界の事情から、結婚の意味を再考する。

目次

歴史と比較から読み解く日本の結婚
第1部 現代日本の結婚(日本の結婚のゆくえ―困難なのか、不要なのか;出会いと結婚の半世紀―人口学からみた変化と連続性;「ナショナルな標準家族」としての日本の国際結婚;法律学からみた再婚の意義)
第2部 世界の結婚(アジア七地域における「出会いと結婚」の諸相;フランスにおけるカップル形成と法制度選択;「ほどける」結婚―イタリアにおける同居カップル増加からみる結婚の意味と変容;フィリピン・ムスリムの家族形成にみる連続性と多様性―配偶者選択を中心に;人類学における結婚の諸概念をめぐって―内婚・外婚・イトコ婚)
第3部 日本の結婚の歴史的展開(十九世紀の越後国から陸奥国への遠方婚からみた地域変化;近代移行期における西南日本型結婚パターンの変容;近代日本の出会いと結婚―恋愛から見合へ;明治民法と改正要綱における「出会いと結婚」)

著者等紹介

平井晶子[ヒライショウコ]
神戸大学(社会学・人口学)

床谷文雄[トコタニフミオ]
大阪大学(民法学)

山田昌弘[ヤマダマサヒロ]
中央大学(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Happy Like a Honeybee

7
結婚とは広義に継続的な性関係を結ぶ事が、社会的に承認されること。 国内外の結婚事情を専門家たちが記述した一冊。 国内においては彼氏のいない女性が多くなり、結果として未婚率が増加していると。 インドネシアのイスラム社会では、ネットを通じた出会い系が社会問題に。 明治大正期、近代日本の農村地域では、戦時中まで夜這い文化があった。 生涯未婚率の上昇に、手立てはあるのだろうか。2018/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12130782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品