文学賞の光と影

個数:

文学賞の光と影

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月10日 21時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791766598
  • NDC分類 900
  • Cコード C0095

内容説明

文学に関心を持ち始めた高校一年の頃、ほぼ同時に文学賞にも関心を持って、レポート用紙に、各種文学賞の受賞者・受賞作一覧を作っていた。もちろんその頃は、いずれ自分の名前もそこに載るということを夢見ていたのであるが…。文学賞マニアにして作家、小谷野敦による文学賞研究のすべて。

目次

第1章 芥川賞と直木賞の栄光と死屍累々
第2章 ノーベル文学賞
第3章 貰えなかった恨み
第4章 新潮社の栄光と文学賞
第5章 作家と学歴
第6章 文学賞の女と男
怨念の書―あとがき

著者等紹介

小谷野敦[コヤノトン]
1962年茨城県生まれ、埼玉県育ち。比較文学者、作家。東京大学文学部英文学科卒。同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。元大阪大学言語文化部助教授。2002年に『聖母のいない国』でサントリー学芸賞受賞。2010年に「母子寮前」で第144回芥川賞候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中玉ケビン砂糖

88
、「エンタメと純文学」はどう違うのかと耳にたこができるくらい今まで質問されてきたが、「小説の本眼は人情にあるのであって、世態風俗はこれに次ぐものである」(坪内逍遥『小説神髄』)、ということが言われてしまったので、これにより「なんとなく感じたこと、気持ち」をそのまま書くことこそが芸術、つまり伝統的な日本の私小説がいちばんエラい、というイメージが読者間だけでなく、作家間でも共有されることになってしまった悪弊ができてしまったのだった2015/03/13

テーブルジョークの得意な寺

63
帯に「怨念の書」「なんであいつが貰ってこの俺が」とあるのが良い(笑)。確かにそうだよなぁ。私は賞も出世も望まない人間だと自分の事を自惚れていたが、二十代の頃、出世の話が来たらあっさり受けてしまった事がある。私がもしも文筆家なら、どれだけカッコつけたところで賞が欲しくて悶絶するだろう。2012年発行の本だが、この当時からボブ・ディランのノーベル文学賞が噂されていたとは知らなかった。ゴシップも多く楽しく読了。ラストに各賞の歴代受賞作と候補作の中から著者が良いと思ったもののリストがある。いくらか読んでみたい。2017/02/28

佐島楓

60
文章がしばしば脱線するため、読みやすくはないが、文壇に興味があったり各賞に詳しくなりたい読者には、得るものがあるのではないだろうか。新人賞を受賞しても書き続けられなくなる作家の多さに、この世界のシビアさ、難しさを感じる。2018/03/27

パブロ

9
文学賞をめぐるドロドロのゴシップって面白いよね〜。おまけに、賞に縁遠い著者のルサンチマンがドップリと味付けされているし、綿密に読みこなされた文献の多さたるや、そこら辺の文学賞関連本を遥かに凌駕している。名高い賞を獲ったからって、その本が文学史上において重要かっていったらそうでもないことが白日の下にさらされているしね。文学者だって人の子だもん、◯◯賞受賞者って肩書きはほしいよね。それにしても、円地文子が谷崎賞選考委員をしているにも関わらず同賞を獲った際に、選評を丸々使って批判した武田泰淳、カッコいい!2015/07/09

梟をめぐる読書

8
今の時代、文学賞の種類や傾向、歴代受賞作など知りたければネットの情報で事足りる。むしろ年ごとに更新されていく情勢を反映できないぶん書籍は不利ともいえるわけで、ではなぜこんな本を読んでいるのかといえば、それはもちろん小谷野敦による膨大な量の私見やゴシップや茶々のため。しかしまあ、選考委員が自分の著作を受賞させちゃうとか、配偶者に受賞させちゃうとか、無いと思ったら意外とあるんですね。全体的に満足だが、笙野頼子の話題を不自然に避けているのと、ポプラ小説大賞の『KAGEROU』問題について言及がないのが惜しい。2012/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5143414
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。