アトミック・メロドラマ―冷戦アメリカのドラマトゥルギー

個数:

アトミック・メロドラマ―冷戦アメリカのドラマトゥルギー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779122187
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0022

内容説明

1955年、ネヴァダ州の砂漠のなかにマネキンたちの住む5軒の民家が建てられ、核実験オペレーション・キューが行われた。砂漠のなかに作られたアメリカ生活の幻像は、冷戦アメリカの原像だった。「アメリカ」を輸出する国アメリカは、どのような世界を今日に残したか?ドラマトゥルギーとしての冷戦、情動のネットワークとしての「アメリカ」。

目次

アメリカ、アメリカ!
第1部 アメリカの影(アパッチ騎兵隊―冷戦とジョン・フォードの騎兵隊三部作;「アメリカ」を輸出する国アメリカ―冷戦とアメリカ研究の成立;大学と謀報―知識の枠組みとしてのOSS/OWI;戦争記録画の失われた歴史を求めて;KUROSAWA NOIRの「アメリカ」―ネットワーク文化論のために)
第2部 閃光とともに(ショック療法時代の文学と文化;クレイジオロジー―ロバート・リンドナーと冷戦初期の精神病理学)
第3部 核/家族(蠅男の館―冷戦家庭の設計図;YFZ牧場の襲撃―冷戦とポリガミー;ハッピーエンド)

著者等紹介

宮本陽一郎[ミヤモトヨウイチロウ]
1955年東京に生まれる。現在、筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件