国際原子力ムラ―その形成の歴史と実態

個数:

国際原子力ムラ―その形成の歴史と実態

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月04日 03時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 140p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772611404
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0036

出版社内容情報

国際原子力ムラ=核兵器と原発を推進する利益共同体。原子力ムラ形成の歴史的経過や政治的文脈を明らかにし、その実像を暴く。国際原子力ムラ=核兵器と原発を推進する利益共同体。
IAEAやICRPといった国際機関が、放射能の影響を小さく見せ、自らに不都合な事実を隠蔽している。
日本には「国際」が付くと信用する傾向があるが、福島第一原発事故を経験した後でさえも『ICRPの基準』というだけで、放射能の影響が過小評価されても疑問に感じないという事態が起きている。
本書では、国際原子力ムラ形成の歴史的経過や政治的文脈を明らかにし、その実像を暴く。

まえがき/中須賀徳行

第1章 冷戦下における放射線人体影響の研究
──マンハッタン計画・米原子力委員会・ABCC/高橋博子
第2章 国際原子力ムラ
──その成立の歴史と放射線防護の実態/イヴ・ルノワール、藤本智子訳
第3章 チェルノブイリの犯罪
──フクシマにとっての一つのモデル/ウラディミール・チェルトコフ、コリン・コバヤシ訳
第4章 チェルノブイリの健康被害
──ニューヨーク科学アカデミーが核関連組織の  似非科学に対する解毒剤を出版/アリソン・ロザモンド・カッツ、牟田おりえ訳
第5章 がんリスクは10ミリシーベルトでも有意に増加/松崎道幸
  

日本科学者会議[ニホンカガクシャカイギ]
編集

内容説明

なぜ、これほど原子力に拘るのか?!その解は、政・官・財・学者の共同体―国際原子力ムラの形成の歴史と実態分析から明らかになる。

目次

第1章 アメリカの核開発と放射線人体影響研究―マンハッタン計画・アメリカ原子力委員会・ABCC(残留放射線を否定したアメリカ政府;ABCCの発足 ほか)
第2章 国際原子力ムラ―その成立の歴史と放射線防護の実態(放射線を取り扱う者は病に冒され、放射線防護組織をつくる;危機の教訓とその限界―希望というイデオロギーと歴史の重み ほか)
第3章 チェルノブイリの犯罪―フクシマにとっての一つのモデル(チェルノブイリでの犯罪的行為;バンダジェフスキー教授の医学的研究 ほか)
第4章 チェルノブイリの健康被害―ニューヨーク科学アカデミーが核関連組織のえせ科学に対する解毒剤を出版(はじめての解毒剤ではないが、社会的に高く「評価される」解毒剤;原子力は民主主義と独立系科学とは相容れない ほか)
第5章 がんリスクは10ミリシーベルトでも有意に増加(チェルノブイリ―原爆被ばく者データよりもはるかにがん死リスクが大きい;チェルノブイリ事故後のがんの発生率は、原爆データの数倍だった―Malko博士の研究 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

24
元WHOのカッツ氏によると、原子力は民主主義と独立系科学とは相容れない(64頁~)。民主主義は原子力のために犠牲にされたものの一つ。WHOはIAEAに従属している(66頁)。沈黙・嘘・共謀のWHOの隠蔽体質(68頁~)。国内だけでなく、世界でも原子力ムラがある(IAEA、ICRP、UNSCEAR、WHO128頁)のは困った。公益を追求する市民科学は、上層部の隠蔽と科学犯罪を明るみに出す上で、重要な役割を果たしてきた(84頁)。松崎ドクターは、4つにまとめている。2015/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6886811
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品