阪南大学叢書<br> ファッションビジネスの進化―多様化する顧客ニーズに適応する、生き抜くビジネスとは何か

個数:

阪南大学叢書
ファッションビジネスの進化―多様化する顧客ニーズに適応する、生き抜くビジネスとは何か

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月03日 02時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771028401
  • NDC分類 589.2
  • Cコード C3063

目次

序章 ファッションビジネス研究における「実践と理論」の融合
第1章 進化論のマネジメント適応に関する考察
第2章 ファッションビジネスの歴史的変遷
第3章 海外ファッション企業の新たなブランド戦略―ルイ・ヴィトン社の事例から
第4章 ファストファッションにおける競争優位のメカニズム
第5章 新興アパレル企業にみる新たなブランディング戦略
第6章 百貨店のリストラクチャリングの新機軸
第7章 靴下製造業の新製品開発によるブランド創造―コーマ株式会社の事例から
第8章 アパレル企業の多角化戦略とその本質
第9章 日本のファッションが新たな市場を創る―顧客ニーズから生まれたライフスタイルビジネスとは
終章 「原点回帰」により新たな進化が見えてくる

著者等紹介

大村邦年[オオムラクニトシ]
阪南大学教授。神戸市出身。神戸商科大学経営学研究科修士課程、神戸大学経営学研究科博士課程。1981年ファッションアパレル企業を起業し、28年間にわたる経営の傍ら、2002年神戸商科大学大学院よりMBA(経営学修士)を取得。その後、神戸大学大学院博士課程へ進み、現在、阪南大学教授の他、ファッションビジネスを中心に、企業向けコンサルタントや海外アパレル企業のシニア・アドバイザー、中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業部門家(中小企業庁)として多方面に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃもし

1
パリのオートクチュールから始まるファッションビジネスの歴史、LVMHを筆頭とするブランドビジネスの歴史、ファストファッションの仕組みや百貨店ビジネスの経緯からこれからの日本のファッションビジネスの今後まで論文だけあってきちんとまとめられていて分かりやすかった。特にファッションビジネスの生い立ちとルイヴィトンを始めとするブランドビジネス、そして日本の今後のファッション業界の部分はとても興味深かった。こうやってみると歴史って面白い。ただ論文からなのか誤字脱字が多かった。2017/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11653720
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。