パークマネジメント―地域で活かされる公園づくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761525194
  • NDC分類 518.85
  • Cコード C0061

内容説明

公園づくりから地域づくりへ。暮らしの舞台として、コミュニティの拠点として地域で必要とされる、これからの公園の活かし方。

目次

1 パークマネジメントとは何か
2 公園の価値を豊かにする
3 公園の満足度を高める
4 公園の担い手を育てる
5 パークマネジメントの実践
6 震災復興に公園が果たす役割

著者等紹介

田代順孝[タシロヨリタカ]
千葉大学名誉教授。千葉大学グランドフェロー。1945年生まれ。東京大学大学院工学研究科都市工学専攻修了。工学博士。建設省土木研究所主任研究員、千葉大学助教授、教授、同大学院教授を経て現在に至る。国際公園レクリエーション管理行政連合会長、住みよい街づくり国際コンクール常任審査委員・理事

中瀬勲[ナカセイサオ]
兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授。兵庫県立人と自然の博物館副館長。1948年生まれ。大阪府立大学農学研究科修士課程修了。農学博士。大阪府立大学助手、講師、助教授、カリフォルニア大学客員研究員などを経て現職。1980年日本造園学会賞受賞。2006年兵庫県科学賞受賞

林まゆみ[ハヤシマユミ]
兵庫県立大学緑環境景観マネジメント研究科准教授。淡路景観園芸学校主任景観園芸専門員。1953年生まれ。京都大学農学部農学研究科博士課程満期退学。農学博士。女性設計集団(株)アルプラン、丹波の森研究所、林まゆみ環境研究所設立を経て現職。2002年日本造園学会賞(研究論文部門)受賞

金子忠一[カネコタダカズ]
東京農業大学地域環境科学部造園科学科教授。1959年生まれ。東京農業大学農学部造園学科卒業。博士(造園学)。東京農業大学農学部造園学科助手、専任講師、地域環境科学部造園科学科助教授を経て現職。この間に1年間ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)客員研究員

菅博嗣[スガヒロツグ]
有限会社あいランドスケープ研究所代表。1959年生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科修了。技術士(都市及び地方計画)、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。東京工業大学社会工学科研究生、高野ランドスケーププランニング(株)、(株)龍設計を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月雪 花那

1
課題の参考になりました。2019/12/07

ひつまぶし

0
一応の制度的な背景とさまざまな事例紹介があって、パークマネジメントという言葉がどんなイメージで使われているのかをつかむことはできた。タイプも規模も地域性も違う公園をパークマネジメントの一言で語ることなど出来ないはずである。にもかかわらず、このように語ってしまえること自体が、手段の目的化を物語っている。一つ一つは成功事例だったり、人びとの善意に支えられた活動なのかもしれない。しかし、これらをパークマネジメントという言葉でくくり、一つのトレンドとして正当化してしまうと、未整理なまま歪みばかり大きくなるだろう。2022/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4056498
  • ご注意事項

最近チェックした商品