東南アジアと「LGBT」の政治―性的少数者をめぐって何が争われているのか

個数:

東南アジアと「LGBT」の政治―性的少数者をめぐって何が争われているのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月01日 20時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 388p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750351643
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0036

目次

第1部 性的少数者の名前と表象
第2部 国民・宗教・家族による排除
第3部 資本主義による条件付き包摂
第4部 家族・国民への条件付き包摂
第5部 「公式の政治」が招く齟齬・分断・排除
第6部 「日常の政治」によるもう一つの「解放」

著者等紹介

日下渉[クサカワタル]
名古屋大学大学院国際開発研究科。フィリピン地域研究、政治学。博士(比較社会文化)

青山薫[アオヤマカオル]
神戸大学神戸大学大学院国際文化学研究科。社会学、ジェンダー/セクシュアリティ研究。博士(社会学)

伊賀司[イガツカサ]
京都大学東南アジア研究所。政治学、地域研究。博士(政治学)

田村慶子[タムラケイコ]
北九州市立大学法学部。国際関係論、東南アジア地域研究。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カモメ

3
日本において多様性の英語標準化(アメリカ規格化)が起こっており、アジア史が取り上げられることは無い。日本よりも宗教の影響を強く受け、必ずしも欧米に親和的でなく、それぞれ異なった文化的背景を持つ東南アジアの状況を知る事ができ、まさに「多様性の多様性」を考えさせられた。日本で名乗り運動が起こらず「ホモ」「オカマ」が除去され新たな名称が英語から紹介されるようになった指摘は日本の特徴に気付かされる。 イスラーム保守派が強いインドネシアでは真摯に祈りさえすればLGBTでなくなるとされ治療の対象と位置づけられている。2021/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17767162
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。