歴史文化ライブラリー<br> 軍港都市の一五〇年―横須賀・呉・佐世保・舞鶴

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

歴史文化ライブラリー
軍港都市の一五〇年―横須賀・呉・佐世保・舞鶴

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月11日 18時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642059343
  • NDC分類 395
  • Cコード C0320

出版社内容情報

軍港都市の語る歴史―プロローグ/軍港都市の成立(軍港都市という位置づけ/軍港都市の起源)/軍港都市に住まう人びと―横須賀の都市社会(人口・戸数の変化からみる横須賀の五〇年/横須賀の「紳士」/賑わう社会/都市のまなざし)/軍港都市と観光―戦前の舞鶴(軍港都市舞鶴の地域資源/要港部時代の舞鶴の風景)/吉田初三郎、軍港都市を描く(吉田初三郎の鳥瞰図/舞鶴―一九二四年/横須賀―一九三〇年/呉―-一九三五年)/軍港都市から平和産業港湾都市へ―呉の転換(軍港都市呉の建設と発展/市街地の戦後復興の基盤/平和産業港湾都市をめざして)/れんが色の街―呉と舞鶴の都市整備(戦後の市街地整備/「れんが」調のまちづくり―呉/大和ミュージアム建設と赤煉瓦/舞鶴の赤れんが/海軍ゆかりの街―軍港都市の現在)/軍港都市らしさのゆくえ―エピローグ

内容説明

近代海軍が拠点を置いたことで誕生した軍港都市。鎮守府・海軍工廠があった旧軍港四市の人口・戸数の変遷や人びとの営み、交通や観光、戦後のまちづくりなどを描き、平和産業都市への生まれ変わりを見通した軍港都市史。

目次

軍港都市の語る歴史―プロローグ
軍港都市の成立
軍港都市に住まう人びと―横須賀の都市社会
軍港都市と観光―戦前の舞鶴
吉田初三郎、軍港都市を描く
軍港都市から平和産業港湾都市へ―呉の転換
れんが色の街―呉と舞鶴の都市整備
軍港都市らしさのゆくえ―エピローグ

著者等紹介

上杉和央[ウエスギカズヒロ]
1975年、香川県に生まれる。2004年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。現在、京都府立大学文学部准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

86
近代海軍が拠点を置いた四つの軍港都市の起源と歴史について。明治19年の海軍条例により国内を五海軍区に分け鎮守府を置くことが決められた。既に幕府は自前の艦船建造を目指して横須賀に製鉄所建設を始めていた。これが後に海軍工廠となり、横須賀鎮守府設置に繋がった。その後、第二呉、第三佐世保、第四舞鶴と設置された。第五は格下の大湊要港部となった。各鎮守府には海軍工廠が併設された。戦後、海軍は解体され、これら軍港都市は平和産業港湾都市への転換を図るも、海上自衛隊設立とともに軍港機能は維持され断絶と連続の共存となった。2022/02/13

崩紫サロメ

25
横須賀・呉・佐世保・舞鶴。近代海軍が拠点を置いたことによって生まれた軍港都市。これらは敗戦によって物理的にだけではなく、海軍と工廠という都市を存続させる基盤を失い、「平和産業港湾都市」への転換(=海軍との決別)をはかったが、朝鮮戦争の勃発、自衛隊の設置により、海上自衛隊の拠点としとして、結局のところ海軍鎮守府を継承する形となる。また、21世紀に入り、「海軍グルメ」や赤レンガ等、海軍の表層的な消費も加速し、軍港都市が海軍をどのように位置づけるのか、難しいところである。2022/03/06

アメヲトコ

14
21年10月刊。海軍鎮守府の置かれた四都市のうち、とくに横須賀・呉・舞鶴を取り上げ(佐世保は副題にはありますがほとんど出てこないので注意)、軍港の成立から都市社会のありよう、戦後への連続と不連続、さらには現代の観光や「艦これ」までを通観します。戦後しばらくは海軍という過去をタブー視していたのに対し、近年のコンテンツ消費では無邪気に海軍イメージが使われるのは平和の証拠か過去の忘却か。しかしここでも出てくる「日本遺産」のどうしようもなさよ。2021/10/25

スプリント

10
軍港都市の今昔です。 馴染みがあるのは横須賀だけですが 成り立ちと戦後の復興、脱軍港都市の取り組みなど興味を惹かれる内容でした。2021/11/06

てくてく

7
軍港都市として発展した横須賀・呉・佐世保・舞鶴の景観史。軍港都市を描いた吉田初三郎が描いたものと描かなかったものを検討することで軍による検閲の可能性を指摘したくだりと、海軍解体と戦後の軍港都市の関係(断絶と連続)、そして町おこしとの関連で海軍のストーリーを使うようになったのが比較的新しい(それまではタブー)ことの指摘などが興味深かった。2022/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18422491
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。