日本古代女官の研究

個数:

日本古代女官の研究

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月16日 21時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642046312
  • NDC分類 322.13
  • Cコード C3021

出版社内容情報

律令制は女性を官僚機構から〈排除〉する一方、重要政務を課し行政運営のなかに〈包摂〉した。女官の実態と政治的役割に迫る。唐を模範とした日本の律令制は、官僚機構から女性を制度上〈排除〉する一方、重要政務を課し、行政運営のなかに〈包摂〉した。この矛盾したシステムのもと、女官が得た公的地位とはいかなるものだったのか。令制前の男女共労体制の踏襲から平安期の制度変容による女房登場まで、古代女官の実態を追究。律令国家を支えた女性の政治的役割に迫る。



序章 古代女官研究の視点/令制女官前史(臣のヲトメ―記紀・万葉の「宮人」たち〈「臣のヲトメ」と「宮人」/「氏々之女」「内外命婦」と「ひめとね」〉/髪長媛伝承の「喚」―地方豪族の仕奉と王権〈髪長媛を「喚」した意味/地方豪族の仕奉と男女交替の意義〉/采女論再考〈采女論の通説/采女への「?」の再検討/采女の本質はなにか―カシワデ(膳部)との関係をめぐって/国造、県、屯倉とウネメ〉以下細目略)/律令制下の女官(後宮職員令の構造と特質/女史と内記―律令制下の文書行政と内侍司の変容/令制女官考課についての一試案―「舎人之最」「諸官之最」をめぐって/女官の五位昇叙と氏―内階・外階コースの検討を中心に)/女官の変容(第宅とトジ―八世紀における行幸叙位時の「室」/女官から「家夫人」へ―『続日本紀』から『日本三代実録』にみる貴族女性の公的地位/「キサキの女房」の出現契機―上毛野滋子を素材として)/終章 律令官僚システムの探究のために―まとめと課題

伊集院 葉子[イジュウイン ヨウコ]
1959年、岩手県に生まれる。1984年、千葉大学教育学部卒業。2012年、専修大学大学院文学研究科歴史学専攻博士課程修了、博士(歴史学)。現在、川村学園女子大学、専修大学等非常勤講師。 ※2015年1月現在【主な編著書】『歴史のなかの家族と結婚―ジェンダーの視点から―』(森話社、2011年、共著)、「女性の「排除」と「包摂」―古代の権力システムのなかの女官―」(総合女性史学会編『女性官僚の歴史』吉川弘文館、2012年)

内容説明

唐を模範とした日本の律令制は、官僚機構から女性を制度上“排除”する一方、重要政務を課し、行政運営のなかに“包摂”した。この矛盾したシステムのもと、女官が得た公的地位とはいかなるものだったのか。令制前の男女共労体制の踏襲から平安期の制度変容による女房登場まで、古代女官の実態を追究。律令国家を支えた女性の政治的役割に迫る。

目次

古代女官研究の視点
第1部 令制女官前史(臣のヲトメ―記紀・万葉の「宮人」たち;髪長媛伝承の「喚」―地方豪族の仕奉と王権;采女論再考)
第2部 律令制下の女官(後宮職員令の構造と特質;女史と内記―律令制下の文書行政と内侍司の変容;令制女官考課についての一試案―「舎人之最」「諸官之最」をめぐって;女官の五位昇叙と氏―内階・外階コースの検討を中心に)
第3部 女官の変容(第宅とトジ―八世紀における行幸叙位時の「室」;女官から「家夫人」へ―『続日本紀』から『日本三代実録』にみる貴族女性の公的地位;「キサキの女房」の出現契機―上毛野滋子を素材として)
終章 律令官僚システムの探究のために―まとめと課題

著者等紹介

伊集院葉子[イジュウインヨウコ]
1959年岩手県に生まれる。1984年千葉大学教育学部卒業。2012年専修大学大学院文学研究科歴史学専攻博士後期課程修了、博士(歴史学)。現在、専修大学文学部、川村学園女子大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。