講座・図書館情報学<br> 情報資源組織演習―情報メディアへのアクセスの仕組みをつくる

個数:

講座・図書館情報学
情報資源組織演習―情報メディアへのアクセスの仕組みをつくる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 23時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 350p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623076451
  • NDC分類 010.8
  • Cコード C3300

出版社内容情報

豊富な事例・図表・資料で情報資源の組織化を実践的に学ぶ。NDC新訂10版完全準拠。図書館で行われる「情報資源の組織化」という作業について、実践的に学ぶ入門書。本書は三部構成で、第?部(第1章?第11章)では記述目録法を、第?部(第12章?第19章)では主題目録法を中心に、独習可能な学習素材を提供する。第?部(第20章?第30章)では、NDC類別総合演習として、NDC各類の特徴を解説した後、実在する資料の標目作成の演習問題とした。

はじめに



 第?部 記述目録編

第1章 目録とは

 1 目録の種類

 2 本書における目録作成の方針

 3 目録記入に記録されるもの

 4 目録記入の基本型

 5 目録記入作成の共通原則

  ◆演習問題1



第2章 和書の記述

 1 単行書の定義 

 2 単発的に刊行される図書の記述

  ◆演習問題2―1

  ◆演習問題2―2

 3 シリーズものの図書の記述

  ◆演習問題2―3

 4 分冊ものの図書の記述

  ◆演習問題2―4

 5 構成部分を持つ図書の記述

  ◆演習問題2―5

 6 単行書の集合と構成部分



第3章 洋書の記述

 1 洋書の目録記入作成の原則

 2 各書誌的事項の記述

  ◆演習問題3

 コラム3.1 『英米目録規則第2版』(AACR2)

 コラム3.2 『資源の記述とアクセス』(Resource Description and Access:RDA)の刊行



第4章 地図資料の記述

 1 地図資料の定義

 2 記述の方法

  ◆演習問題4



第5章 録音資料の記述

 1 録音資料の定義

 2 記述の方法

  ◆演習問題5



第6章 映像資料の記述

 1 映像資料の定義

 2 記述の方法

  ◆演習問題6



第7章 電子資料の記述

 1 電子資料の定義

 2 記述の方法

  ◆演習問題7



第8章 継続資料の記述

 1 継続資料の定義

 2 記述の方法

  ◆演習問題8



第9章 和古書の記述

 1 和古書の定義

 2 記述の方法

  ◆演習問題9



第10章 標目

 1 標目総則

 2 タイトル標目

 3 著者標目

 4 件名標目

 5 分類標目

 6 片かな表記法

  ◆演習問題10

 コラム10 恐怖!心霊が書いた本の標目と『悪魔の聖書』



第11章 コンピュータ利用による目録作成

 1 目録作業の集中化

 2 目録作業の共同化

 3 ネットワーク情報資源の組織化

  ◆演習問題11

 コラム11.1 Webを通じた目録データの外部提供

 コラム11.2 図書館のウェブサイトを視覚障害者にも使いやすく



 第?部 主題目録編

第12章 件名法(1)――BSHの基本構造

 1 標目、件名、件名標目

 2 『基本件名標目表』を用いた件名標目の付与

 3 BSHの階層構造と件名標目の選定

 4 件名標目となるもの

  ◆演習問題12―1

 5 細目の種類と使い方

  ◆演習問題12―2



第13章 件名法(2)――BSHの応用

 1 国名標目表

 2 地名の位置

  ◆演習問題13―1

 3 件名規程

  ◆演習問題13―2



第14章 分類法の基礎(1)――NDCの概要

 1 NDCの構成

 2 NDC本表の構造

 3 NDCの見方

 4 補助表

 5 相関索引

  ◆演習問題14―1

  ◆演習問題14―2

 コラム14.1 どう読む? 分類記号

 コラム14.2 1門の本はどこですか?



第15章 分類法の基礎(2)――形式区分

 1 形式区分の概要

 2 形式区分の使用法

  ◆演習問題15

 コラム15.1 分類さんは生物学が苦手:植物篇

 コラム15.2 分類さんは生物学が苦手:動物篇



第16章 分類法の基礎(3)――地理区分と海洋区分

 1 地理区分の概要

 2 地理区分の使用法

 3 海洋区分の概要

 4 海洋区分の使用法

  ◆演習問題16

 コラム16.1 世界平和と分類法

 コラム16.2 二つの中国の分類法



第17章 分類法の基礎(4)――言語区分

 1 言語区分の概要

 2 言語区分の使用法

  ◆演習問題17

 コラム17.1 『悪魔の辞典』はあくまでも文学

 コラム17.2 ムーミンはフィンランド文学じゃないの?



第18章 分類規程

 1 主題の観点

 2 主題と形式概念の区別

 3 原著作とその関連著作

 4 複数主題

 5 主題と主題との関連

 6 新主題

  ◆演習問題18

 コラム18.1 ギリシア神話を知っていますか

 コラム18.2 太古の昔、怪獣は実在した!?



第19章 図書記号と別置記号

 1 図書記号

 2 日本著者記号表

 3 別置記号

  ◆演習問題19



 第?部 NDC類別総合演習

第20章 NDC・0類(総記)の分類法

 1 0類の全体構成

 2 総記のなかの総記:知識の全体

 3 図書館.図書館情報学と読書

 4 図書.書誌学

 5 百科事典

 6 一般論文集

 7 逐次刊行物

 8 団体:学会,協会,会議

 9 ジャーナリズム.新聞

 10 叢書.全集.選集

 11 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション

  ◆演習問題20

 コラム20.1 分類のススメ

 コラム20.2 博物館とオリンピック



第21章 NDC・1類(哲学・心理学・宗教)の分類法

 1 1類の全体構成

 2 哲学

 3 心理学

 4 倫理学.道徳

 5 宗教

  ◆演習問題21

 コラム21.1 思想家たちの饗宴

 コラム21.2 占いとオカルト



第22章 NDC・2類(歴史・伝記・地理)の分類法

 1 2類の全体構成

 2 歴史

 3 伝記

 4 地理.地誌.紀行

 5 海洋

  ◆演習問題22

コラム22.1 分類法の日本地図

コラム22.2 戦争と平和



第23章 NDC・3類(社会科学)の分類法

 1 3類の全体構成

 2 「社会科学」と「社会」

 3 外国の行政と法律

 4 経済と商業

 5 総合的な統計と個別テーマの統計

 6 社会学と関連諸学

 7 個別の社会問題

 8 教育

 9 民俗学と民族学

 10 国防.軍事

  ◆演習問題23

コラム23.1 噂の分類法

コラム23.2 犯罪のゆくえ



第24章 NDC・4類(自然科学・医学・薬学)の分類法

 1 4類の全体構成

 2 自然科学一般

 3 自然科学の各分野

 4 医学と薬学

  ◆演習問題24

 コラム24 嫌われ者たちと人気者たち



第25章 NDC・5類(技術・工学・生活科学)の分類法

 1 5類の全体構成

 2 技術・工学一般

 3 第二次産業の生産諸技術

 4 家政学.生活科学

  ◆演習問題25

 コラム25.1 インターネットの分類は?

 コラム25.2 地球温暖化は環境破壊なのか?



第26章 NDC・6類(産業)の分類法

 1 6類の全体構成

 2 農林水産業

 3 商業.運輸.通信事業

  ◆演習問題26

 コラム26 おいしい食卓の分類法



第27章 NDC・7類(芸術・スポーツ)の分類法

 1 7類の全体構成

 2 芸術

 3 スポーツ

 4 諸芸.娯楽

  ◆演習問題27

 コラム27.1 『仮面ライダー昆虫記』

 コラム27.2 ヨーガとピラティスの間に



第28章 NDC・8類(言語)の分類法

 1 8類の全体構成

 2 言語全般

 3 個々の言語・言語群

  ◆演習問題28

コラム28 暗号とロゼッタストーンの解読



第29章 NDC・9類(文学)の分類法

 1 9類の全体構成

 2 文学全般

 3 各言語の文学

 4 作家研究と作品研究

  ◆演習問題29

 コラム29.1 分類の耐えられない重さ

 コラム29.2 『奥の細道』は俳句じゃないの?



第30章 総合演習

  ◆演習問題30―1

  ◆演習問題30―2

 コラム30.1 二界説はゴカイ説?

 コラム30.2 地域資料分類はどう分類する?



基本件名標目表(BSH)第4版 音順標目表 抜粋

日本十進分類法(NDC)新訂10版 細目表 抜粋



索 引

山本 順一[ヤマモト ジュンイチ]
2016年8月現在桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授

竹之内 禎[タケノウチ タダシ]
2016年8月現在東海大学課程資格教育センター准教授

長谷川 昭子[ハセガワ アキコ]
2016年8月現在日本大学文理学部非常勤講師

西田 洋平[ニシダ ヨウヘイ]
2016年8月現在東京薬科大学、東海大学、早稲田大学ほか非常勤講師

田嶋 知宏[タジマ チヒロ]
2016年8月現在常磐大学助教

内容説明

豊富な事例・図表・資料で情報資源の組織化を実践的に学ぶ。NDC新訂10版完全準拠。新カリキュラムに対応した、コンパクトで分かりやすい全12巻。

目次

第1部 記述目録編(目録とは;和書の記述;洋書の記述 ほか)
第2部 主題目録編(件名法(1)―BSHの基本構造
件名法(2)―BSHの応用
分類法の基礎(1)―NDCの概要 ほか)
第3部 NDC類別総合演習(NDC・0類(総記)の分類法
NDC・1類(哲学・心理学・宗教)の分類法
NDC・2類(歴史・伝記・地理)の分類法 ほか)

著者等紹介

竹之内禎[タケノウチタダシ]
法政大学文学部哲学科卒業。図書館情報大学大学院情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(情報学)。東京大学大学院情報学環助手、特任講師等を経て、東海大学課程資格教育センター准教授

長谷川昭子[ハセガワアキコ]
早稲田大学第一文学部卒業。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(図書館情報学)。(社)日本看護協会、理化学研究所図書館勤務を経て、日本大学文理学部非常勤講師

西田洋平[ニシダヨウヘイ]
東京薬科大学生命科学部卒業。東京薬科大学大学院生命科学研究科修士課程修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了・同博士課程単位取得退学。東京薬科大学、東海大学、早稲田大学ほか非常勤講師

田嶋知宏[タジマチヒロ]
横浜市立大学国際文化学部卒業。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士前期課程修了。修士(学術)。青森中央短期大学専任講師を経て、常磐大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品