世界経済 大いなる収斂―ITがもたらす新次元のグローバリゼーション

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電書あり

世界経済 大いなる収斂―ITがもたらす新次元のグローバリゼーション

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月13日 07時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 400p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532357634
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3033

出版社内容情報

モノの移動からアイデア、人そのものが移動する時代へ。これまでの常識、政策が通じない、世界経済の大収斂を展望する。〇情報通信技術は世界の姿を一変させ、さらにグローバル化は進む。保護主義は時代錯誤だ。貿易ではなく、知識のフローの変化こそが重要なのだ。いまこそグローバル化の真実に目覚める時だ――。本格派国際経済学者が放つ話題の書。

〇人類史上のグローバル化の歴史を整理し、産業革命以前を「グローバル化前史」、産業革命以降、1990年以前を「オールド・グローバリゼーション」、90年代以降を「ニュー・グローバリゼーション」と名づける。産業革命以降のグローバル化により、先進国と新興国という「大いなる分岐」が進んだ。しかし、90年代以降のコミュニケーション技術の進歩により、モノ、アイデアの移動の制約が著しくなくなり、グローバル・バリューチェーン革命により、グローバル化の質が大きく変化、世界の富の分布が変わり、G7諸国と一握りの新興国との経済は収斂しつつあると論じる。そして、さらなる情報テクノロジーの進歩により、ヒトの移動さえ制約が解消されるグローバル化の未来を大胆に展望します。

〇最新の国際経済学の研究をもとに、収斂が進むグローバル化のリアルな姿を、豊富なデータ、日本をはじめとする各国の経験をもとに説得力豊かに描き出します。また、従来の比較優位理論や貿易政策・産業政策はもはや有効ではない、と説きます。世界の現実を理解するうえで欠かせない必読書です。

序 章

  第?部 グローバリゼーションの長い歴史をざっと振り返る
第1章 人類の拡散と第一のバンドリング

第2章 蒸気革命とグローバリゼーションの第一のアンバンドリング

第3章 ICTとグローバリゼーションの第二のアンバンドリング

  第?部 グローバリゼーションのナラティブを拡張する
第4章 グローバリゼーションの三段階制約論

第5章 何が本当に新しいのか

  第?部 グローバリゼーションの変化を読み解く
第6章 グローバリゼーション経済学の基礎

第7章 グローバリゼーションのインパクト その変化を解き明かす

  第?部 なぜそれが重要なのか
第8章 G7のグローバリゼーション政策を見直す

第9章 開発政策を見直す

  第?部 未来を見据える
第10章 グローバリゼーションの未来

リチャード・ボールドウィン[リチャードボールドウィン]
著・文・その他

遠藤 真美[エンドウマサミ]
翻訳

内容説明

知識のフローが変える仕事と経済。情報通信技術の進歩がもたらした知識の分布の歴史的な変化。伝統的な経済学、政策の通念、経済常識はもはや時代遅れだ。気鋭の国際経済学研究者が説き明かす「新グローバリゼーション経済学」。

目次

第1部 グローバリゼーションの長い歴史をざっと振り返る(人類の拡散と第一のバンドリング;蒸気革命とグローバリゼーションの第一のアンバンドリング;ICTとグローバリゼーションの第二のアンバンドリング)
第2部 グローバリゼーションのナラティブを拡張する(グローバリゼーションの三段階制約論;何が本当に新しいのか)
第3部 グローバリゼーションの変化を読み解く(グローバリゼーション経済学の基礎;グローバリゼーションのインパクトその変化を解き明かす)
第4部 なぜそれが重要なのか(G7のグローバリゼーション政策を見直す;開発政策を見直す)
第5部 未来を見据える(グローバリゼーションの未来)

著者等紹介

ボールドウィン,リチャード[ボールドウィン,リチャード] [Baldwin,Richard]
ジュネーブ高等国際問題・開発研究所教授、経済政策研究センター(CEPR)ディレクター(ロンドン)米マサチューセッツ工科大学(MIT)Ph.D.MITでポール・クルーグマンの指導を受け、数多くの論文を共同執筆。ブッシュ(父)政権で大統領経済諮問委員会シニア・エコノミストとしてウルグアイ・ラウンド、日米間の貿易交渉などを担当。国際貿易、グローバリゼーション、リージョナリズム、欧州統合などについて研究

遠藤真美[エンドウマサミ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おせきはん

12
モノの移動に続き、アイデアの移動コストが下がることにより、国際分業体制のもとで途上国の工業化が進んできたことに伴う世界経済の構造変化を明らかにしています。アイデアを生み出すヒトの移動にかかるコストも、テレビ会議の普及などにより下がりつつあります。どこに住んでいるのかも今ほど重要ではなくなってくると、それぞれの人が何をできるのか、どのようなスキルを持っているのか、一人ひとりの価値が今まで以上に問われることになりそうです。2018/08/31

Mc6ρ助

9
『この単純化を念頭に置くと、何が良い政策であるかがはっきりと見えてくる。・・政府出資の研究、民間セクターの研究開発への補助金、税控除、研究志向の大学への支援を通じた知識資本への投資の促進。・教育、訓練、再訓練に関連する政策を通じた人的資本への投資の促進。・インフラや社会資本への投資の促進。(p282)』お題目としてのアベノミクスは決して愚策ではないわけだ。次から次へと全力を尽くして達成するというものが出て来て、そのたびに初期化されているのか、何年経っても何か達成できたようには感じられない政策だけど・・・。2019/04/08

takeshi3017

7
著者はアイデア、モノ、ヒトの移動コストに着目して「三段階制約」論を唱える。現在でも高い対面コストは遠隔知能(RI)技術によって将来的に下がるのだろうか。未来に保護主義が台頭することはあまり考えられないと著者は言うが現在の米大統領を見てると言い切れないものがある。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file8/naiyou29201.html2020/08/11

kaz

2
人類の拡散から始まるため、産業構造の変化を知りたいという目的からはちょっと大部だが、グローバリゼーションの大きな動きをとらえるうえで、興味深い内容になっている。グローバリゼーションの三段階制約論の、モノ、アイデア、ヒトの三つを移動させるコストを土台にするという考え方は、非常にわかりやすいし、未来の産業構造を考えるうえでも役に立つ。この本では、ヒトの移動可能性も高くなると予想する。2019/04/04

田中太郎

1
大部だが、テレワークがある程度現実になったいま読むと、すごく示唆のある本。彼の言う第三のアンバンドル(=国境を超えた他国でサービスを提供できる)が実現すると、国内・国際競争のあり方や社会の仕組みはどう変わるだろうか?また、日本はそもそも、第二のアンバンドリングに対応した政策すら取れていないのではないか?難点は、第6章の経済理論の説明に、ロジックの飛びが多くて理解し難い点。再読する価値あり。2020/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12645804
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。