原発事故被災自治体の再生と苦悩―富岡町10年の記録

個数:
  • ポイントキャンペーン

原発事故被災自治体の再生と苦悩―富岡町10年の記録

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月06日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 397p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474076129
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C2032

出版社内容情報

原発事故被災地ではどのような復興政策がなされたのか。その復興政策の帰結として、住民ならびに被災地はどのような状況に置かれているのか――東日本大震災に伴う原子力発電所事故により全町避難を余儀なくされた福島県富岡町の10年にわたる復興の過程を、長期現地調査をもとに描き出す。

○除染事業や被災者支援、復興政策や帰還政策など、国による復興政策が同時多発的に動くなか、富岡町は自治体としてどのように住民に向き合い、復興施策を展開してきたのか。原発事故被災者の避難状況と避難元自治体の復興政策はどう関連しているのか。長期にわたる現地調査をもとに、原発事故被災からの自治体の再生とその苦悩を明らかにする。
○第一部では、被災者への支援策、除染事業、国の復興政策の下で、自治体としての富岡町でどのような復興施策がなされてきたのかを論じる。第二部では、富岡町の復興施策が住民にどのような影響を与えたのか、避難生活、福祉サービス、再生可能エネルギー、当事者団体の活動などに焦点を当てながら、復興施策の影響を確認する。
○従来、「現地(原地)主義」で進められてきた日本の災害復興制度の歪みを明らかにするとともに、被災者を起点にボトムアップ的に復興を作り上げていくことの必要性、復興パラダイムの再構築を訴える。
○自治体の災害対策担当者、必読の書籍。

目次

原発事故被災地の苦悩
原発事故被災自治体・富岡町10年の軌跡
第1部 国の政策の中での町の復興施策(避難者/被災者への支援策;除染と住民―「除染」幻想に振り回された10年;イノベーション・コースト構想の展開過程;「復興」に込められた意図;復興計画と町政構造の「復興」)
第2部 町の復興施策と住民生活の再編(長期化する避難生活と生活再建;避難指示解除と避難生活の再編;長期避難の下での2つの地域包括ケアシステムの模索;“復興”メガソーラー事業成立の構造と今後への課題;被災当事者によるコミュニティづくり―その軌跡を振り返る)
原子力災害からの復興とは何だったのか