賎民と差別の起源―イチからエタへ

個数:

賎民と差別の起源―イチからエタへ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月16日 14時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309227344
  • NDC分類 361.86
  • Cコード C0039

出版社内容情報

エタの語源はわかっていない。著者は巫女などを指すイタコなどの元になった「イチ」にその語源を求め、差別の根源に迫る。

筒井 功[ツツイ イサオ]
著・文・その他

内容説明

差別の根源を呪的能力者賎視にみる。市が立ちそうもない人里離れた山間部に、なぜ市ノ瀬、市野々など、「市」の字がつく地名が多いのか―。「イタコ」「イタカ」「イチコ」「ユタ」などとともに、「イチ」という言葉に「エタ」の語源を見出し、差別の根源を明らかにする書き下ろし論考。

目次

第1章 中世の被差別民たちの姿
第2章 「イチ」とは、どのような人びとであったか
第3章 エタと猿まわし
第4章 「イチ」の歴史をさかのぼる
第5章 箕作り・渡し守は、なぜ差別されたか
第6章 地名から見える「イチ」の昔
第7章 「坂ノ者」小史
第8章 雨乞いの今昔
第9章 古代から中世にかけて大きく変化した
第10章 祭礼の先導役と被差別民

著者等紹介

筒井功[ツツイイサオ]
1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

11
0か1か多か。そういうことでもなかった。非人と穢多は分けるべきだと思うんだよね。イチは非人の類でしょ。できる人とやばい人。それ以外の普通。昔はもっと区別していた。できるものはのし上がるこの世界とは考え方が違った。今がいつまでも続くと思っていた。役割を引き継いでいく形でやってこれた。人間の寿命に対して、世界が変わらなかった。今は10年は昔。世界の変革についてこれていない。どこまでも回り続ける世界になってしまった。差別なんてしてる余裕ないよね。使えるものは使わなきゃ。どうでもいいよね。私の役に立つのか使えない2023/02/08

makio37

6
「イチ」とは、神に訴え神を動かす力を持つ呪的能力者。成功すれば大きな畏敬の対象になり、失敗したら責めを負う。時代が下って神への信頼が揺らぐに従いその地位は低くなる。畏敬はただの恐れになり、やがて軽蔑・賤視の対象として差別される「エタ」となった―。「イタコ」や「エテコウ」などともつながり、面白い説である。同類の「坂ノ者(サカンモン)」が転じて「三家者(サンカモン)」から「サンカ」に変わったとは、大胆だがますます興味深い。蓑作りや渡し守まで差別されていたとは意外だった。2018/08/11

田中峰和

5
「エタ」の語源を「イチ」とする自説を何度も強調する。元来イチは神事に関わった神社関係の女性で、座頭市などの盲人の名にもつけられた。似た言葉に東北地方で盲目の巫女、口寄せに名付けられた「イタコ」がある。科学が未発達の時代、神への祈りが通じれば畏敬を受け、外れれば厳しい指弾を受けるのが呪術能力者だった。そして神の存在が低下するごとに呪術関係者の地位も低くなる。雨ごいなどの儀式をエタが主宰したのは、牛馬を生贄に捧げることから始まった。牛馬の解体処理が結びつきそうだが、著者は彼らの呪的能力への依存を理由とする。2018/09/05

尾原道場

2
高知の著者なので高知の事がよく出ている。「呪的能力」の事は始めて知った。雨乞いの儀式に「牛馬の首を淵に捧げる」という話を読んだ後に、動画サイトの怖い話の中に「牛の首」の事が出てきたのでつながりを感じた。2018/08/17

hdk

1
仕事上の必要性から読んだ。分量は少ないが、かなりの読み応え。知らないことだらけ。2020/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12905552
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。