文春新書<br> 明日あるまじく候―勇気を与えてくれる言葉

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

文春新書
明日あるまじく候―勇気を与えてくれる言葉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月06日 16時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166613236
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「欲無ければ一切足り、求むるあれば萬事窮す」良寛。元首相の著者が、自らを育んだ名言をエッセイと直筆の水墨画とともに紹介する。

内容説明

岐路に立った時、思い出したくなる名句―政治家を引退後、アーティストの道を歩む八十三歳の著者が、自分の人生の指針となった章句を選び紹介する。人生をより豊かにするための助けになる一冊。

目次

生き方について(明日あるまじく候;腹六分で老いを忘れ、腹四分で神に近づく ほか)
意志について(酣宴爛酔の余といえども、一坐の工夫なければ眠らず;古人刻苦光明必盛大也(古人刻苦 光明必ず盛大なり) ほか)
情について(政を為すの著眼は、情の一字に在り;正道を踏み、国を以て斃るるの精神なくば、外国交際は全かるべからず ほか)
教養について(もし無人島に配流の身になったらどんな書物を携えていくか;教養とは思いやり ほか)
理想について(寄せて在り芙蓉第一峯;その国がどんな法律をもっているかよりは、その国がどんな詩と歌とをもっているかの方が私にすれば重大なことだ ほか)

著者等紹介

細川護煕[ホソカワモリヒロ]
1938年東京都生まれ。上智大学卒。1963年、朝日新聞社入社。記者を経て、1971年、参議院議員。1983年、熊本県知事。1992年、日本新党を結党、同年参議院議員として国政に復帰。翌年、衆議院議員、第79代内閣総理大臣となる。1998年、60歳で政界を引退後、作陶・書・水墨画・油絵・漆芸などを手がけ、アーティストとして活動中。公益財団法人永青文庫理事長、公益財団法人鎮守の森のプロジェクト理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るるぴん

3
政治家よりも芸術家が向いている気が。いにしえの哲学者などの書物を読み込み、自分の考えをしっかり持った単なる流行や易きに流れないブレない姿勢。権力にしがみつかず、引き際も心得ていらっしゃる。人としては信じられるけど、黙して余計な事を語らずという姿勢は今風ではないかな。けれど、日本から消滅しつつある絶滅危惧種の教養人だと思う。 2022/04/08

saboshi

2
自分が好きな人なんだろうな。2022/02/28

にゃるねんnnn

2
ちょっと私とは次元の違う格言の数々。こういうのを理解できる大人に…永遠になれないかも知れない。(苦笑)2022/02/02

Go Extreme

2
生き方について:明日あるまじく候 腹六分で老いを忘れ、腹四分で神に近づく 意志について:酣宴爛酔の余といえども、一坐の工夫なければ眠らず 古人刻苦光明必盛大也(古人刻苦 光明必ず盛大なり) 情について:政を為すの著眼は、情の一字に在り 正道を踏み、国を以て斃るるの精神なくば、外国交際は全かるべからず 教養について:もし無人島に配流の身になったらどんな書物を携えていくか 教養とは思いやり 理想について:寄せて在り芙蓉第一峯 その国がどんな法律をもっているかより、どんな詩と歌とをもっているかが私にすれば重大2021/09/07

かんな

1
あらかた持っていると余裕(-.-)こんな心境になるために今日も働く。2021/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18377975
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。