文春新書<br> 週刊文春「シネマチャート」全記録

電子版価格
¥968
  • 電書あり

文春新書
週刊文春「シネマチャート」全記録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 300p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166611690
  • NDC分類 778.2
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「週刊文春」の名物企画を初めて再編集。洋画二百七作品、邦画五十三作品の情報と評価を一挙公開。日本人が最も愛した映画がわかる!

週刊文春[シュウカンブンシュン]
編集

内容説明

一九七七(昭和五十二)年六月二十三日号にスタートした「週刊文春」の名物映画評「シネマチャート」。四十年間で四千本を超える映画に二十九名の評者が☆を付けてきた。その☆を初めて集計し、洋画ベスト200、邦画ベスト50を選出。「我らの時代の映画」ガイドの決定版!

目次

発表!洋画のベスト200はこれだ!
発表!邦画のベスト50はこれだ!
座談会 この40年の映画を振り返る(中野翠;芝山幹郎;司会・植草信和)
内容紹介編(解説・洋画ベスト200;解説・邦画ベスト50)
資料編(惜しくも選外となった作品一覧;年度順作品リスト)

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

81
週刊文春に連載されているシネマチャート。1977年から紹介された映画のランキングと採点、映画のあらすじや評者のコメントがまとめられている。選ばれた映画はキネマ旬報や賞を取った映画とは必ずとは一致しないので思わぬ映画があったりなかったり。評者も何回も変わっている。読んでいて観たくなった映画が何本かあり。「冬冬の夏休み」「シービスケット」「普通の人々」「山猫」など。この猛暑が落ち着いて秋風が心地よくなったらゆっくり観てみたいと思った。2018/08/18

たらお

21
「日本人がいちばん愛した映画はこれだ!」という帯のあまりの煽り文に苦笑。アメリカ映画協会が「この100年、この100本」のリストや映画秘宝オールタイムベストとは全く違った順位がのっており違う意味で新鮮。その一時期で良かった映画と記憶に残り続ける映画の評価の乖離には笑うしかない。満点の60点に10本の映画が入っているが、その中のひとつはキアヌ・リーブスの「スピード」。一位が「スピード」って斬新すぎる。ベスト映画の紹介はあらすじ+映画評。映画評はほんと一言なので伝わらない。座談会での芝山幹郎さんの話は面白い。2018/06/04

五月雨みどり

17
うーん,なかなか好みが合わないもんだね。でもまぁ,年齢的にこれからは新作というより旧作を重点的に観ていく傾向になるだろうから(映画館というよりネットで安く観られるものが主になりそうだしね),「おすすめ映画リスト」として保存版。2021/05/14

ツキノ

13
1977年からの週刊文春「シネマチャート」40年の記録。歴代評者は29名(池波正太郎、小森和子、立川談志、おすぎなど)。洋画、邦画のベスト、内容紹介、コメントがずらり。興味深いのは「週刊誌の映画評は特に時代の空気や折々の気分に染まりやすい。乱反射する」「世界の娯楽映画を支えてきた最重要人物は誰かと言われたら、間違いなくトム・クルーズ」(芝山幹郎)などの座談会でのことば。2018/08/16

Katsuto Yoshinaga

7
映画、ドラマ等の映像ソフト蒐集癖があり、本屋で見かけて即買い。本書で取り上げられている作品と蒐集している作品が、結構異なっている。こういった自分と他者の趣味の違い、見方の違いが楽しく面白い。洋画で言えばM・ハネケやW・ヘルツォーク、E・クストリッツァ、邦画で言えば黒沢清といった私の好みの監督作品が取り上げられていない。その分、未視聴の作品や監督も多いわけで、食指が動かされてしまう。財布に対し、危険な一冊。2018/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12844596
  • ご注意事項