新潮新書<br> 空気が支配する国

個数:
電子版価格
¥792
  • 電書あり

新潮新書
空気が支配する国

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月15日 22時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106108839
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0236

出版社内容情報

日本では社長よりも法律よりも政治家よりも偉い「その場の空気」――その正体に迫る。

内容説明

“それ”はいつの間にか場を支配し、事が決まっていく。その圧力に抗うことは困難だ。日本では法よりも総理大臣よりも上位に立つ存在、それが「空気」である。あの戦争の時も、コロナ禍においても、国家、国民を支配したのは「空気」だった。なぜそうなるのか。メディアやネットはどう作用しているか。息苦しさを打ち破る手立てはあるのか。豊富な事例から得体の知れぬものの正体をロジカルかつ鮮明に解き明かす。

目次

第1章 空気、この厄介な存在
第2章 誰が空気を決めるのか
第3章 制御不能の恐ろしさ
第4章 学校の中は地雷だらけ
第5章 新型コロナ禍の空気論
第6章 「ネットの正義」の強い副作用
第7章 精神は常に自由である

著者等紹介

物江潤[モノエジュン]
1985(昭和60)年、福島県生まれ。2008年、早稲田大学理工学部社会環境工学科を卒業後、東北電力株式会社に入社。11年2月、同社を退社。松下政経塾を経て、現在は地元・福島で塾を経営する傍ら執筆にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

55
著者は元東北電力社員で福島生まれの物江潤氏。著書に「ネトウヨとパヨク」があります。大事なことは何となく決まる、日本の同調圧力についてその正体を解き明かします。戦争の時もコロナ禍においても、国家・国民を支配したのは「空気」でした。メディアやネットはどう作用しているか、息苦しさを打ち破る手立てはあるのか、得体の知れぬものの正体をロジカルかつ鮮明に解明しています。内容は何となく分かりました😅2021/08/24

メタボン

35
☆☆☆★ タイトルはなるほどと実感。確かに最初に上席者が発言したことを部下が忖度して、そのまた部下が更に忖度を重ねて、しまいに上席者も思いもよらない方向に話が進んで後戻り出来ないケースというのはありがち。その大掛かりなものが太平洋戦争だったのだろう。震災の原発事故、コロナ禍における自粛警察、木村花への中傷、スクールカースト、「空気」は時に予想できない事態へと向かわせる恐ろしいものとも言える。それに抗うことは出来ない。日本人は高コンテクストのコミュニケーションを好む。2021/08/11

kawa

33
どこの国でも「空気が支配する=同調圧力」はある。日本で特徴的なことは「曖昧な掟」に支配されることであり、そこにおいては、法律などによる強い強制と異なりどれだけ同調すべきかわからなくなる息苦しい状況が発生する。さらに例えば、戦中に叫ばれた「欲しがりません、勝つまでは」「一億玉砕」のようなスローガン(「空体語」と名付けている。)が「掟」を守るための言葉として跋扈すると分析する。これらを踏まえて筆者は、空気に抗うような意見(「抗空意見」と名付けている)こそ、他の意見よりも尊重する心構えを強調する。2023/01/11

金吾

28
空気というものがふわふわしたイメージしかないので読みました。一つの考えがわかり良かったです。自分の考えをしっかり持ち、他人に論理性をもって理解させることが出来るようになりたいと思います。2023/11/28

たまご

21
日本の息苦しさは、同調圧力ではなく空気。空気を読まないと発動される掟は下手したら法律を超え、その限度がわからない。明文化されてない罰則って、怖すぎ。罰を受けないよう空気読みまくるよね…。確かに民衆レベルの行動自律は素早く出来そうですが。そして民主主義というより現今主義、欧米人にとっての神が日本は不在なのも関係すると。自分にとって利益があるからこれをする、という欧米マインドと、やらないと不利益を被る、とする日本マインドもありそう。ちょっと空気、整理されたかな? 小室直樹と山本七平の本も読んでみたい。2021/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16915150
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。