新潮文庫
鳥の仏教

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 138p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101290133
  • NDC分類 184.9
  • Cコード C0195

内容説明

カッコウに姿を変えた観音菩薩がブッダの最も貴い知恵について語り、鶴、セキレイ、ライチョウ、鳩、フクロウなどの鳥たちが、幸福へと続く言葉を紡ぐ。20世紀初頭に存在が知られるようになったこの経典は、チベットで古くから読み継がれてきた、農民や牧畜民など一般の信者に向けられた書物です。はじめてチベット語から翻訳される、仏教思想のエッセンスに満ち溢れた貴重な一冊。

目次

『鳥のダルマのすばらしい花環』
人間圏の仏教から生命圏の仏教へ

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

i-miya

64
2014.02.11(02/11)(初読)中沢新一著。 02/10 (カバー) カッコーに姿を変えた観音菩薩。 カッコーは仏陀の最も尊い知恵について語る。 鶴、鶺鴒(セキレイ)、雷鳥、鳩、梟など鳥たちがいる。 彼等は幸福へと続く言葉を紡ぐ。 20世紀初頭、存在が知られるようになったこの経典、チベットで古くから読み継がれてきたもので、農民や牧畜民などの一般信者に向けられた書物である。 はじめてチベット語から翻訳される仏教思想のエッセンス。  2014/02/11

キジネコ

29
「輪廻の大海をくまなく調べたが本質をもつものなど一つもない」と白檀樹上の瞑想を解いたカッコーが云う。そして天空の鳥たちに説く世界の根本真理、正しいダルマ。チベットの民間経典であり、神話的寓話であり、仏陀の教えのテキスト。筆者不詳の伝書。カッコーは観音菩薩の化身として登場し、幸福の青い鳥として生けるモノの傍らにあって、真理が形や時間や空間を超え生死の軛からも解放されたところにあると教えています。肉体に閉じこめられ、日々の懊悩に囚われる私に、鳥たちが囀る真理を聴き取る日が来るだろうか・・耳を澄まそう心して。2014/02/25

紫羊

20
この愛すべき本は、訳者の中沢新一氏によるまえがきで、チベットの民衆の間で古くから読み継がれてきた仏教経典、しかもインド原典のない偽教典であると紹介されている。カッコウに姿を変えた観音菩薩が、鳥たちにダルマを説き、鳥たちがそれに応えるのだが、それぞれの鳥たちが語る幸福へと続く言葉のシンプルで力強いこと!挿絵も美しい。2013/10/08

うりぼう

12
11月の東京出張の際、松丸本舗で購入。中沢新一好きです。カッコウに菩薩が姿を変えるのも面白い。私の意識では、こいつ結構、ずるくて悪者なんですが。人間も鳥も草木も石も皆、同じもとから生れ、意思疎通ができ、優劣がないという思想は、私には一番しっくりくる。その中で、鳥を選んだのが秀逸、私達の対極にありそうで、でも、種類によって様々な個性が感じられ、親近感を覚える。1週間後の彼らの主張は、圧巻でした。民衆に広めるためにどんな手法がいいのか、今の時代ならどうすべきか、聖職者は真剣に考える必要がある。親としても同じ。2012/01/03

madofrapunzel

9
 偽経典だが、チベットの仏教徒の間でとても大切に読まれているらしい。たしかに話は分かりやすい。僕は、この本の挿絵のたくさんの鳥たちがいいなぁと思った。仏教は人間のためのものではなくて生き物全てに開かれているものである。2014/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3490254
  • ご注意事項

最近チェックした商品