集英社新書<br> 「謎」の進学校 麻布の教え

個数:
電子版価格
¥748
  • 電書あり

集英社新書
「謎」の進学校 麻布の教え

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月31日 03時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087207583
  • NDC分類 376.4
  • Cコード C0237

出版社内容情報

東大合格者数ランキングのトップ10に50年以上名を連ねながら、「進学校」のイメージを裏切り続ける麻布の魅力に迫る。現役の生徒から保健室の先生、麻布が輩出した各界のOBまでを徹底取材!

内容説明

灘、開成、筑駒…東京大学合格者数ランキングの「常連校」は数多く存在する。しかし、五〇年以上トップ10に名を連ねる麻布の校長は「東大入試のために六年間も使うのはバカバカしい」と断言して憚らない。校則も無ければ、大学現役合格にもこだわらない。いわゆる「進学校」のイメージを裏切り続ける麻布。独自の教育と魅力を解き明かすべく、現役の生徒から図書館司書、保健室の先生、麻布が輩出した各界OBの証言までを徹底取材!

目次

第1章 中学受験の難関校・麻布の内側(期待するのは「格闘の跡が見える」答案;「唾棄すべき」設問 ほか)
第2章 麻布の生徒は何を考えているのか(A君 声優志望のアニメ好き「いちばん好きなアニメ、訊いちゃいますか?」;B君 「彼女が告白してきて『あ、嬉しい』なんて(笑)」 ほか)
第3章 教員が見た麻布(英語科 生の英語を読ませる原典主義。「過保護」に悩む一面も;社会科 「野蛮な集中力」で東大合格 ほか)
第4章 岐路に立つ麻布(「来校者向けの発表会」とは一線を画した文化祭;身をすり減らしながら大人になる ほか)
第5章 ある麻布の校長先生(「正解」は欲しくない;「じゃあ、議論に入っていこうか」 ほか)

著者等紹介

神田憲行[カンダノリユキ]
1963年、大阪府生まれ。ノンフィクションライター。関西大学法学部卒業後、故黒田清氏の事務所を経て独立。92年から約一年間、ベトナムのホー・チ・ミン市で日本語教師生活を送る。また夏の高校野球を二〇年以上にわたって取材している。他に人物ルポを中心に幅広い執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おいしゃん

84
「謎」とつくと、ついつい手が伸びてしまう。中学受験した頃を思い返すと、確かに麻布学園は謎だった。御三家と呼ばれるほど天才揃いなはずなのに、体育祭はみんな本気、制服はなく、髪を染めた生徒多数。ガリ勉タイプは見当たらないのに、東大に多数進学。自分が行った中学は、○○普通部と名が付いているのに、一風変わった異常なやつばかりで面白かったが、麻布はそれを遥かに上回っている。本当に謎だ。2015/09/11

mazda

34
自由な校風、体育祭、文化祭の異様な盛り上がり、ゴミ溜めと化した教室、髪を染めた生徒。おおよそ東大合格者を多数輩出している学校とは思えない不思議な学校ですが、やはり生徒の質が高いようですし、それにも増して先生の質も高いと感じました。入試は記述を重視し、回答の際には先生同士でも議論をして配点が変わったり、素行の悪い生徒を切り捨てずできる限り見守る姿勢を示したりと、とても好感が持てます。大学受験では6割が浪人するそうですが、生徒も先生もとても熱く、個性的な学校だと思いました。2017/03/16

おかむら

29
東京の超進学校・私立の御三家のひとつ麻布学園のルポ。自由だなー麻布。教室ゴミだらけなのかー。校風に馴染む人にはたまらなく楽しい学校なんだろなーと思いつつ、入ってからシマッタ向いてないボクと思う子もいそう…。御三家の開成のルポ「弱くても勝てます」と合わせ読むと楽しい。頭良すぎてヘンになっちゃうエピソードって楽しいわ。岡本夏生回答には大笑い。女子の超進学校にもヘンな子いそうなので女子校ルポも読んでみたいな。2015/03/21

akira

22
新書。 これは本当に良かった。知的好奇心と学ぶ心を猛烈に掻き立てられる。 関西在住でも、開成・武蔵・麻布の名は耳にする。東大に大勢行く名門校という認識だったが、注目すべきはその教育法。膨大な知識を詰め込む教育ではなく、考える力を養う教育。知識の量ではなく、その使い方を学ぶ。教育の一部に携わる者として、非常に心を打たれる内容だった。 子どもたちの中に何を残せるのか。そこを突き詰めた時、変わるのは大人の方だろう。 「矛盾しててもいいんです。格闘した跡が残っているのが、私たちにとって望ましい答案です」2015/02/10

ステビア

20
麻布生は相手の反論を想像して逃げ道を作った話し方をするから窮屈だと書いてある。ごく最近似たことを親しい人から言われていて、笑ってしまった。2021/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8319116
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品