講談社選書メチエ<br> 目に見えない戦争―デジタル化に脅かされる世界の安全と安定

個数:
電子版価格
¥2,145
  • 電書あり

講談社選書メチエ
目に見えない戦争―デジタル化に脅かされる世界の安全と安定

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月18日 21時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065289235
  • NDC分類 391.6
  • Cコード C0331

出版社内容情報

本書は、ビッグデータの専門家としてさまざまなメディアで活躍する著者の話題作です。
現代の戦争は、実際の兵器を用いた侵攻も含め、すべて「目に見えない戦争(インヴィジブル・ウォー)」である――これが本書で明らかにされる事実です。その実態が多くの具体的な事例や事件を題材にして語られます。
まずは、デジタル空間における国家の諜報・妨害活動。活動家、テロリスト、ハッカーなど、表面的には国家の委託を受けていない個人によるサイバー攻撃は、国際法上の「戦争」の資格を満たしていません。しかし、今や他国に対する攻撃の要は、相手国の国民の自国政府に対する信頼を切り崩すことにあります。その典型例が2016年のアメリカ大統領選におけるロシアの介入であり、2022年のウクライナ侵攻でも同じ手法が用いられているはずです。こうした情報空間の分断とデマゴギーがもたらす効果は何でしょうか。
続いて取り上げられるのは、自律型致死兵器システム。人の手を交えずに人命を奪う危険な新兵器です。ドローン兵器やキラーロボットなど、現在の戦場における主力兵器のそばに人間の姿はありません。しかし、その使用に規制をかける動きは鈍く、これらの兵器に対抗できる手段を開発するしかないのが実情です。その手段が攻撃してくる相手に対する「逆ハッキング(ハックバック)」ですが、その開発は国家ではなく民間企業によって行われています。
「目に見えない戦争」が一方の西側諸国、他方の中国とロシアという対立の中で進行していることに異論はないでしょう。両陣営は異なる戦略をとり、西側諸国は経済的競争力を高めることを、中国とロシアは経済的な価値のある資源を政治的・軍事的に管理することを目指しています。二つの体制の対立に直面する今、ヨーロッパは、そしてアジア諸国はどうすればよいのか? この喫緊の問いに答えるための材料を本書は惜しみなく与えてくれるでしょう。

【本書の内容】
[1]兵器としてのコード
[2]情報戦
[3]人工知能軍拡競争
[4]ハックバック
[5]主導権をめぐる戦い
[6]「条件つき防衛態勢」

内容説明

現代の戦争では「敵」はいつも「目に見えない」ところにいる。あらゆる場所が「戦場」となり、すべての人が「戦士」でありうる。デジタル空間における諜報・妨害を目的とするサイバー攻撃からドローン兵器やキラーロボットによる「自律型致死兵器システム」、そして、それらに対抗する「ハックバック」の開発まで―もはや国家と民間の区別すら消失させて進行するその実態をドイツで活躍するビッグデータの専門家が赤裸々に描き出す。西側諸国と中国・ロシアの対立は何を軸に展開されているのか?アメリカ大統領選挙からウクライナ侵攻に至る現在進行形の事象を読み解くためにも必須の話題書登場!

目次

はじめに 平穏のさなかで
1 兵器としてのコード
2 情報戦
3 人工知能軍拡競争
4 ハックバック
5 主導権をめぐる戦い
6 「条件つき防衛態勢」
おわりに 求めるものと現実が合致する時

著者等紹介

ホフシュテッター,イヴォンヌ[ホフシュテッター,イヴォンヌ] [Hofstetter,Yvonne]
1966年、フランクフルト・アム・マイン生まれ。ヴュルツブルク大学およびチューリヒ大学で法律を学んだあと、EXE Technologies(アメリカ)のプロダクトマネージャー、FinTechs Vermont Harding Finance Technologies(アイルランド)の支社長などを歴任。現在は21 strategies(ドイツ)のCEOを務める傍ら、ビッグデータの専門家としてテレビや新聞などのメディアで積極的に発言を続けている。2018年、テオドール・ホイス賞受賞

渡辺玲[ワタナベレイ]
成城大学文芸学部卒業後、ベルリン自由大学哲学人文学部に学び、マギスター取得。ドイツ公的機関や科学研究所での勤務を経て、現在、フリーランスとして字幕等の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuki2018

6
サイバー攻撃等による非通常戦について勉強しようと手に取った。著者はドイツ人。欧州の読者に向けて、デジタル化に伴うリスクを注意喚起するのが目的の一冊と言えるだろうか。内容は平凡で期待外れ。それ以前に「情報」と「筆者の意見」がごちゃ混ぜになっていて大変読みにくかった。文章もこなれていない。最後は斜め読み。2022/10/15

Stevie G

2
デジタル戦争において、欧州を引っ張るドイツの対応について叱咤激励する著書でした。日本はほとんど登場しません。注が多く、文献からの引用が多い文章なので、ちょっと読みにくいですが、よく集めました。タリバン化:主張を聞いてもらいたければ、誰もが挑発という道具を使わなければならない。味気ない事実は、興奮や感動を覚えさせない:解雇→ダウンサイジング、問題→手ごたえのある課題、景気後退→マイナス成長、嘘→もうひとつの事実。過度に芝居じみて攻撃的な言葉:メディア→人民の敵、選挙→操作、政治→泥沼、法制度→戯れ言2022/11/20

Nat Hat

0
戦争が水面下の情報戦になって、SNSを通じた世論誘導になって兵器が自律制御ドローンになるっていう話。ウクライナ戦争でまさに実感してる。2023/01/25

Masayuki Shimura

0
【私たちはグレーゾーンにいるのだ】(文中より引用)・・・・・デジタル領域が次第に地政学的影響を受けているという現状を検討した一冊。安全保障面から見たデジタル分野の法的な議論や欧州における事態の進展を踏まえつつ、求められる対策について詳述されています。著者は、ビッグデータの専門家でもあるイヴォンヌ・ホフステッター。訳者は、ドイツにおいての勤務経験もある渡辺玲。2022/12/01

yukitora

0
世界一の軍事力を携え世界の覇権を握っていた米国。サイバー攻撃は、これまでの軍事に対し圧倒的な低コストで、戦争に至らない範囲内で他国を攻撃できる選択で、裕福でない国も選択可能。中国が徹底して戦略的に覇権を奪おうと活動していたことを、欧州も気づき始めている。2022/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19836867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品