講談社現代新書<br> 飛行機の戦争 1914‐1945―総力戦体制への道

個数:
電子版価格
¥957
  • 電書あり

講談社現代新書
飛行機の戦争 1914‐1945―総力戦体制への道

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月19日 19時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 384p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062884389
  • NDC分類 398.3
  • Cコード C0221

出版社内容情報

大艦巨砲主義に隠された戦争の実態は? なぜ国民は飛行機のために人、金、物を提供したのか? 気鋭の研究者が描く総力戦体制への道なぜ国民は飛行機に夢を託し、人、金、物を提供したのか――。

貧しい人びとの出世の手段としての航空兵。
国民一人一人がお金を出しあって飛行機をつくる軍用機献納運動。
博覧会や女性誌・少年誌で描かれる「空」への憧れ。
防空演習ですり込まれる空襲の恐怖と、空中国防の必要性。
松根油の採取、工場への学徒動員。
学校、親への「説得」を通して行われる未成年の航空兵「志願」……

巨大戦艦による戦争が古い〈軍の戦争〉であるとすれば、飛行機は新しい〈国民の戦争〉だった! 日本軍=大艦巨砲主義という通説をくつがえし、総力戦の象徴としての飛行機に焦点をあて、膨大な軍事啓蒙書などを手がかりに、戦前、戦中の現実を描き出す一冊。

第一章 飛行機の衝撃――大正?昭和初期の陸海軍航空
 1 飛行機の優劣が勝敗を分ける――航空軍備の建設
 2 飛行機と戦艦
 3 墜落と殉職――人びとの飛行機観
第二章 満洲事変後の航空軍備思想
 1 軍用機献納運動
 2 海軍と民間の対国民宣伝――「平和維持」と「経済」
 3 空襲への恐怖と立身出世
第三章 日中戦争下の航空宣伝戦
 1 「南京大空襲」――高揚する国民
 2 飛行機に魅せられて――葬儀・教育・観覧飛行
第四章 太平洋戦争下の航空戦と国民
 1 太平洋戦争の勃発――対米強硬論と大艦巨砲主義批判
 2 航空総力戦と銃後


一ノ瀬 俊也[イチノセ トシヤ]
著・文・その他

内容説明

貧困層の立身出世の手段としての航空兵。防空演習ですり込まれる空襲への恐怖。一人一人がお金を出し合う軍用機献納運動。未成年の航空兵「志願」と学校、親への「説得」―。「日本軍=大艦巨砲主義」という常識をくつがえし、戦争の実態に迫る力作!

目次

第1章 飛行機の衝撃―大正~昭和初期の陸海軍航空(飛行機の優劣が勝敗を分ける―航空軍備の建設;飛行機と戦艦;墜落と殉職―人びとの飛行機観)
第2章 満州事変後の航空軍備思想(軍用機献納運動;海軍と民間の対国民宣伝―「平和維持」と「経済」;空襲への恐怖と立身出世)
第3章 日中戦争下の航空宣伝戦(「南京大空襲」―高揚する国民;飛行機に魅せられて―葬儀・教育・観覧飛行)
第4章 太平洋戦争下の航空戦と国民(太平洋戦争の勃発―対米強硬論と大艦巨砲主義批判;航空総力戦と銃後)

著者等紹介

一ノ瀬俊也[イチノセトシヤ]
1971年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中途退学。博士(比較社会文化、九州大学)。現在埼玉大学教養学部教授。専門は、日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品