講談社選書メチエ<br> 伊勢神宮と三種の神器―古代日本の祭祀と天皇

電子版価格
¥1,815
  • 電書あり

講談社選書メチエ
伊勢神宮と三種の神器―古代日本の祭祀と天皇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 327p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062585651
  • NDC分類 175.8
  • Cコード C0321

出版社内容情報

沖ノ島と三輪山の祭祀、伊勢神宮創祀……。古日本の信仰と天皇制、律令制、武家政権との関係を、神器と神宝の意味と変遷を通して解読

本書は古日本の祭祀と信仰と天皇のあり方を探り、それがどのように、変化・確立していったのかを検証していきます。
そのために伊勢神宮の創祀(五世紀か六世紀)の前の、倭王の時代へとさかのぼります。
倭王の時代とは、四世紀後半です。三輪山祭祀と、海の正倉院と呼ばれる宗像沖ノ島遺跡の開始時期がその時期です。このふたつの遺跡に共通するのが、(1)巨大な磐座遺跡、(2)その奉献品が「銅鏡・鉄剣・勾玉」=神話の三種の神器であったであろうということです。
その後、時代は下がり、七世紀には遣隋使体験によって、律令国家へ向けて動き出し、古代の三種の神器は、伊勢神宮の遷宮神宝に共通する紡績具や楽器などを中心とする新たな「律令神祇祭祀」の方式へと再編成されたと考えられます。そして天皇制が確立すると、神器の「勾玉」が「神璽」に取って代わられるようになるのです。
神器から消えてしまった勾玉は、、呪術具・祭祀具・儀礼具・宝飾具、という意味をもつ多義的な宝器として古日本では重要な役割を果たしていたのです。
民俗的信仰から国家的信仰へ、地方の王から国の天皇への変遷にあわせて、神器の意味づけはどう変わったのか? その後、朝廷中心の平安時代が武家の時代へと変わっていく中で、神器の扱いはどうなったのか?
神器を通してみる、日本の歴史と民俗を記述する意欲作です。



第一章 伊勢神宮と出雲大社――大和王権の成立と伊勢出雲の二極構造
1 伊勢神宮の創祀
2 出雲大社の創建

第二章 海の正倉院「沖ノ島」――日本古代の神祇祭祀の形成と展開
1 古代祭祀の世界
2 沖ノ島の祭祀

第三章 三種の神器と神宮神宝――神話と歴史の解読
1 神話の中の三種の神器
2 神話と歴史の中の「鏡・釼・玉」
3 天皇即位と「神璽・鏡・釼」
4 古代神宝と天皇

第四章 古代中世の天皇と三種の神器 ――「三種の神器論」の登場
1 平安京の天皇と神器
2 武家の争乱と三種の神器


あとがき
索引

【著者紹介】
新谷尚紀(しんたに・たかのり)
1948年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院研究科史学専攻博士課程単位取得。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授を歴任して、現在、國學院大学教授。社会学博士。
著書に、『伊勢神宮と出雲大社』『神々の原像』『日本人はなぜ賽銭を投げるのか』『柳田民俗学の継承と発展』『お葬式』など多数ある。

内容説明

卑弥呼の時代=“宗教王”から倭王の時代=“武力王”へ。そして“武力王にして宗教王”という二面性を持つ王は、律令国家で“世俗王にして祭祀王”という『天皇』となる。伊勢神宮と三種の神器は、王、そして天皇を支える根源的な力、装置として働きながらも、その位置づけは変貌する…。徹底的な資料解読・分析で、天皇と神器の謎に迫る!

目次

第1章 伊勢神宮と出雲大社―大和王権の成立と伊勢出雲の二極構造(伊勢神宮の創祀;出雲大社の創建)
第2章 海の正倉院「沖ノ島」―日本古代の神祇祭祀の形成と展開(古代祭祀の世界;沖ノ島の祭祀)
第3章 三種の神器と神宮神宝―神話と歴史の解読(神話の中の三種の神器;神話と歴史の中の「鏡・釼・玉」;天皇即位と「神璽・鏡・釼;古代神宝と天皇)
第4章 古代中世の天皇と三種の神器―「三種の神器論」の登場(平安京の天皇と神器;武家の争乱と三種の神器;八坂瓊曲玉(勾玉)の神話と歴史)

著者等紹介

新谷尚紀[シンタニタカノリ]
1948年広島県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業。同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。現在、國學院大學教授、総合研究大学院大学・国立歴史民俗博物館名誉教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

3
ふむ2021/07/04

夢見堂

0
やっと読み終えた。めっちゃ難しい内容でした。特に今現在も多くは知られてない沖ノ島宗像関連は頭がこんがらがりながら唸りつつ地図で見つつ関連性の言わんとしてることを理解するのに時間がかかりました。数年前にあった沖ノ島遺跡の展示会に行っとけばよかったなぁ、勉強不足をひしひし。第一章第三章はすんなりと入ってきた。特に第三章の締めに関してはまだ生前攘夷で出雲国造から現天皇陛下への神賀詞奏上やみほぎたま献上など行われたことがまだまだ記憶に新しく。勾玉の巴についても呪術的に縛るなど興味深い内容でした2021/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7502788
  • ご注意事項

最近チェックした商品