岩波現代文庫<br> マルク・ブロックを読む

個数:

岩波現代文庫
マルク・ブロックを読む

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月16日 13時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006003401
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0122

出版社内容情報

現代歴史学に革命をおこし,激動の時代を生きたブロック.その波瀾万丈な生涯の軌跡と作品世界についてフランス史の碩学が語る.

内容説明

『封建社会』『王の奇跡』などの著書で知られ、L.フェーヴルとともに雑誌『アナール』を創刊し、現代歴史学に革命を起こした歴史家マルク・ブロック。ユダヤ系の出自を持ち激動の時代を生きた、その波瀾万丈の生涯と三つの主著、学問史における位置づけなどについて、アナール学派の方法に学び、自らの「社会史」を追求したフランス史の碩学である著者が、わかりやすく解説する。

目次

第1講 時代に立ち向かうブロック(ブロックとの出会い;過去の重荷;歴史家ブロック;試煉のとき)
第2講 学問史のなかのブロック(新しい学問の胎動;『アナール』誌創刊;三位一体―ベール・フェーヴル・ブロック)
第3講 作品の仕組みを読む(三つの主著(1)『王の奇跡』
三つの主著(2)『フランス農村史の基本性格』)
第4講 作品の仕組みを読む(つづき)(三つの主著(3)『封建社会』
歴史家の仕事―『歴史のための弁明』)
第5講 生きられた歴史

著者等紹介

二宮宏之[ニノミヤヒロユキ]
1932‐2006年。東京大学文学部西洋史学科卒業。フランス社会史専攻。東京外国語大学、電気通信大学、フェリス女学院大学などで教鞭をとる。東京外国語大学・フェリス女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロラン

9
社会史研究者の二宮教授(故人)によるブロックの紹介本。アナール学派のことなどよく知らずに読みましたが、そのレベルの人にちょうどよい入門書でした。フランス人として、ユダヤ人として、レジスタンスとして、歴史学者として、ブロックが何と戦ったのかがよく分かる本です。ブロックの著作の紹介ももちろん充実していますが、その生涯について多くの字数が割かれています。歴史を記述する者が歩んだ人生もまた、その後の歴史の一部となるのだと思うと、尚更感慨深いものがあります。この後続けて、『歴史のための弁明』も読むつもりです。2017/05/18

うえ

8
アナール誌に封建制について執筆者を探しているときに、ホイジンガが検討されたことがあっという。しかしブロックはそれに反対しているとは。「ホイジンガの作品は、マンタリテの歴史や感性の歴史へと進んできたアナールの歴史学にとって、まさに先駆者というべき重要な仕事と思えるのですが、意外なことに、フェーヴルもブロックも、いたって点が辛いのです。「かれはたいへん博識だが、対象とする領域がいたって狭い」というんですね」あとはブロックの『王の奇跡』がきちんと注目されたのがガリマールが再販した1983年というのも驚きである。2022/04/23

アメヲトコ

8
単行本2005年刊、16年文庫化。フランスのアナール学派の代表的歴史家であるマルク・ブロックの生涯とその代表作の意義について講義形式で語った一冊です。人間と自然の関係史や心性への着目など、戦前の仕事とは思えないブロックの先駆性に驚かされます。また本書は著者二宮氏の生涯最後の書籍でもあって、歴史家としての二宮氏の熱い思いがブロックの仕事の紹介を通じて垣間見られます。2022/03/07

Ikkoku-Kan Is Forever..!!

5
中世社会には「闘う人」「働く人」「祈る人」がいたとし、人的関係から土地を介した間接的関係へと変化していく「闘う人」達の様子を「封建制」の歴史として、土地を介した関係から資本に基づく人的関係へと変化していく「働く人」達の様子を「領主制」の歴史としてそれぞれ描きながら、決定的な勝利者=調停者なきアナーキな社会に「神の平和」を与えた「祈る人」達との三角関係を描こうとする。歴史をその時代の人間の総体として描いたブロックを通じて、ブロック自身の問い「人間の生き方と歴史はどのように関わるか」という命題を改めて考える。2017/01/09

つまみ食い

2
人間あるところ全てに歴史家が研究の対象とすべきものがあると考え、均質な国家を措定しその淵源を美化しかねないナショナリスティックな歴史観を排したマルク・ブロックの生涯と思想について。2020/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10176151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。