岩波文庫<br> まっくら―女坑夫からの聞き書き

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
まっくら―女坑夫からの聞き書き

  • 森崎 和江【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 岩波書店(2021/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに54冊在庫がございます。(2024年05月02日 07時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 330p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003122617
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「女も男と同じごと仕事しよったですばい」「どんなことにでも堂々とむかってやる、こい」。筑豊の炭鉱で働いた女性たちの声を聞き取り、その生き様を記録した一九六一年のデビュー作。意志と誇りを失わず、真っ暗な地の底で過酷な採炭労働に従事した彼女たちの逞しさが、生き生きと描かれている。(解説=水溜真由美)

内容説明

「女も男も同じごと仕事しよったですばい」「どんなことにでも堂々とむかってやる、こい」。筑豊の炭鉱で働いた女性たちの声を聞き取り、その生き様を記録した一九六一年のデビュー作。自らへの誇りを失わず、真っ暗な地の底で過酷な採炭労働に従事した彼女たちの逞しさを生き生きと描く。

目次

無音の洞
流浪する母系
棄郷
灯をもつ亡霊
のしかかる娘たち
セナの神さま
ヤマばばあ
赤不浄
共有
地表へ追われる
坑底の乳
付録 聞き書きの記憶の中を流れるもの

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

87
戦前から戦後の炭鉱封鎖前にかけて炭鉱で働いていた女性鉱山労働者の言葉を書き綴ったレポート。奴隷のように働かされ、棟梁に殴られ、学校にも行けず、帰宅しても家事、育児をしなければならなかった女性たちは押しなべて不幸だったか?答えは否である。家族を捨ててまで働き甲斐のある炭鉱夫と共に働いたり、十分に働かない癖に女を馬鹿にする男をタコ殴りにし、「人間は働かなきゃいけない」という彼女たちの言葉には自負が満ちていた。同時に日本が今のようにある意味、豊かになったのは彼女たちのような人々が働いてくれた事を忘れてはならない2022/01/21

やいっち

87
本書は、女性の坑内労働をめぐる記憶を最初に解放した書。ルポもの、聞き書きものとして嚆矢といっていいのか。1961年に初めて刊行。その後、幾つかの出版社を経て1977年に三一書房から再刊。  本書は三一書房版を底本にしている。水溜真由美の解説を付しての新刊である。炭坑画と云えば、言わずと知れた山本作兵衛。その炭坑記録画が各章の扉に載っている。小生は嘗てブログにて山本作兵衛を特集したことがある:「山本作兵衛の筑豊炭鉱画と五木『青春の門』と」森崎は谷川雁に連れられて初めて炭鉱町を訪れたとか。2021/12/09

がらくたどん

59
森崎氏を偲んで。三一書房版を岩波が文庫化た本。挿画として山本作兵衛氏の画文集『炭鉱に生きる』の記録画が引用されている。森崎=聞き書きの原点として読むならば個人の記憶が個人の言葉で社会の主流規範への忖度をサラリと脱いで語られる現場の臨場感は『からゆきさん』以上だと思う。男性と肩を並べて坑道に入る彼女たちの語りから、最下層の労働と自覚し喘ぎながらも労働の共有で愛の深さを測り示す「共働き甲斐」という、家父長制の護られ従う愛とも経済学の家庭内労働力再生ケアとも異なるモラルの形成が立ち昇ってくるのがとても興味深い。2022/06/30

Masakazu Fujino

20
森崎和江さんの「まっくら」岩波文庫化されてすぐに買っていたのに、森崎和江さんの訃報を聞いて、初めて読んだ。オーラルヒストリーの先駆け、しかも我が故郷の折尾・黒崎・水巻・頃末・上津役・中間・木屋瀬・若松などの地名や遠賀川・堀川などの名がたくさん出てくる。森崎さんが聞き書きしたおばちゃん(ばあちゃん)たちや、話に出てくるおいちゃんたちは、昔よおけおったよなあ、とこちらの言葉も変わってくる。炭鉱労働者たちのおばちゃんやおいちゃんたちの気風が、あの辺の人たちの中に溢れとったと、今なつかしく思い出している。2022/07/20

ネムル

19
「文字へと聞き書きすることが大事なのではない。それは今の時代のさしあたっての手法にすぎないのであって、語ってくださったあなたの人生とその教えとを生かす世を求めつづけます、とでもいえばいいのか」、「「語り」がふっと火を消した瞬間を私はよく覚えている。(略)問わず語りに語っておられた炭坑の話が、「もう話してもしょうがないばい。世の中変りよるけんね」というつぶやきにかわったのだ。世の中変りよるけん話す、といっておられたのに」2022/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18694371
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。