律令註釈書の系統的研究

個数:

律令註釈書の系統的研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 550,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784827310825
  • NDC分類 322.134
  • Cコード C3021

出版社内容情報

律令註釈書に関して諸写本を系統的に位置づけると共に、史料研究が古代史研究にとって重要であることを提起する。古代史の基本史料である『令義解』ならびに『令集解』を中心に史料研究をさらに発展させ、従来、見過ごされてきた重要なテーマについて再検討を行い、古代史研究の実証的研究の深化を試みた労作。  

目次

序章 律令註釈書研究の現状と問題点
第1篇 令義解(陽明文庫所蔵『戸令』について;塙本『令義解』の成立;職員令玄蕃寮条義解の復原について;『令義解』の成立と「問答」)
第2篇 令集解(『令集解』諸本の系統的研究;『令集解』写本に関する一考察;江戸期における『令集解』研究の一例;『令集解』と『令惣記』;『令集解』のデータベース化について)
第3篇 附論(日本律の特色について;律令講書と律令註釈書;明法曹司の成立と律令の注釈;「品官」の解釈と律令官僚制)
終章 総括と今後の課題