自分の考えをまとめる技術―5つの図で整理する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806124498
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

内容説明

企画書、提案書、報告書etcづくりに威力発揮。こんがらがった自分の頭をすっきりさせる本。

目次

第1章 図で考える習慣をつけよう(「図を作る技術」はビジネスパーソンに不可欠;“図”で仕事の効率と効果を高める ほか)
第2章 5つの基本図で問題を明らかにできる(まずは5つの基本図の特徴を理解する;“ツリー図”でレベルと過不足をチェック! ほか)
第3章 的確に状況を把握する(スタートは「似たもの探し」から;販売方法を網羅的に整理したい“ツリー図” ほか)
第4章 対策方法を検討する(「むずかしい問題」は細かく刻む;“ツリー図”で収益アップのポイントを見つける ほか)
第5章 実際の現場ではこう活用しよう(現状把握から対策検討まで「流れ」で考える;事例研究 現状把握から対策の検討まで)

著者等紹介

奥村隆一[オクムラリュウイチ]
1968年神奈川県生まれ。株式会社三菱総合研究所主任研究員。一級建築士。1994年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。同年三菱総合研究所に入社。現在、社会システム研究本部に所属。本書で紹介する「自分の考えをまとめる技術」をベースに、少子高齢問題、介護問題、市民参画等に関わる政策提言やコンサルティングを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

19
大雑把に全体を把握することができる。2017/03/04

BIDDULPH

6
状況把握のために図を作成する際に、スタートは似たもの探しから。続いて違いを探す。ベン図を使って分析する。方法を網羅的に整理する段階ではツリーを、いくつかの要素を2つの視点で眺める場合はマトリックスを、特徴を数値化する場合は点グラフを、それぞれ使って効果のある施策を見つける。2012/09/20

Tatsuya Hashimoto

5
全ページカラーで見やすい。基本的な内容が多く、改めて見過ごしていたポイントが再確認。ただし、が、販売系のプレゼン資料作成パターンが多いため、私にはちょっと向かないかも。流通業界などの人にはおすすめかも2014/06/27

パスティル

5
プレゼン資料の作成のため読んでみた。似たもの探し、ちがいさがし、図にして、分析。わかっているようで、わからなかったことも、整理できた。行き詰まったら、図にして、みよう。2014/06/05

bluemint

4
必要十分な内容。簡潔で図が右ページにあり、見やすい。もっと以前に出会いたかった。項目の洗い出しと要素のまとめには実際はもっと苦労するだろうが、この本を身近に置いて随時参照したい。経験を積むことで、これらのツールを使いこなしたい。役に立ちそう。2017/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/468458
  • ご注意事項

最近チェックした商品