ユートピアの期限

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 403p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766408911
  • NDC分類 309.2
  • Cコード C0010

内容説明

近代精神の形成を支えてきたユートピア思想。今まで顧みられてこなかったその「有効期限」を見据えつつ、閉塞の時代を突破する。慶応義塾大学文学部の総合講座に参集した多士済々の面々による、刺激的な論考17編。

目次

第1部 想像力とユートピア―過去から未来へのユートピア・ガイド(ユートピア3000;曲線を描く夢―ウィリアム・モリスのユートピア;フェミニスト・ユートピア;時間の架け橋―現代の「未開/始原主義」とユートピア境域成立の風景;ユートピアとしての記号学理論)
第2部 変革力とユートピア―イデオロギーと現実の狭間で(賞味期限切れのユートピアにご注意!―政治思想の観点から;ナチズムを培養したドイツ・ユートピア小説;ニューヨーク万博あるいはアメリカのイデオロギーとユートピア;白人でもなく、黒人でもなく―キューバ国民像と「人種」;ジャーナリズムから見たユートピア;『理想郷』)
第3部 治癒力とユートピア―懐かしさ・怪しさ・快さ(中国古代の理想郷―「桃花源記」の世界;怪獣を買ってユートピアへ行こう;5分31秒のユートピア;ユートピアと怪物―ありえない場所とありえないモノ;悪くはない出発―行動分析学的ユートピア)

著者等紹介

坂上貴之[サカガミタカユキ]
1953年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。現在、慶応義塾大学文学部教授。専門領域は実験心理学(学習)・行動分析学。その中でも、選択行動、行動経済学、意思決定に特に関心がある

巽孝之[タツミタカユキ]
1955年生まれ。コーネル大学大学院修了(Ph.D.、1987)。現在、慶応義塾大学文学部教授。19世紀アメリカン・ルネッサンスの時代を中心に、アメリカ文学思想史の可能性を検討している

宮坂敬造[ミヤサカケイゾウ]
1949年生まれ。東京大学大学院教育心理学科博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授。専門は、象徴人類学・比較文化関係論(ベイトソン研究、儀礼・パフォーマンス、文化と医療、エスノ芸術論がテーマ)

坂本光[サカモトヒカル]
1961年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部助教授。19世紀から20世紀の変わりめに書かれた非イングランド系英文学者による作品群を研究。特に後期ゴシック文学、モダニズム期の詩など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。