明石ライブラリー
現代観光地理学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 528p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750313849
  • NDC分類 689
  • Cコード C0336

出版社内容情報

観光(国内/国際)を地理学の手法で考察。モデル・統計・地図などを用いて空間的な相違や時系列的変化,人の流れなどを分析する観光地理学を,豊富な図表・研究蓄積をもとに多様な事例・方法を使ってビジュアルに呈示し,今後の課題や方向性を探る。

第1章 観光のモデル
第2章 観光旅行に対する需要
第3章 国際観光のパターン
第4章 国内旅行パターン
第5章 国内ツーリスト・フロー
第6章 観光における空間的相違の測定
第7章 観光の全国的構造と地域的構造
第8章 島嶼部における観光の空間構造
第9章 海浜リゾートと都市
第10章 示唆,応用及び結論

目次

第1章 観光のモデル
第2章 観光旅行に対する需要
第3章 国際観光のパターン
第4章 国内旅行パターン
第5章 国内ツーリスト・フロー
第6章 観光における空間的相違の測定
第7章 観光の全国的構造と地域的構造
第8章 島嶼部における観光の空間構造
第9章 海浜リゾートと都市
第10章 示唆、応用及び結論

著者等紹介

ピアス,ダグラス[Pearce,Douglas]
1949年生まれ。ビクトリア大学(ニュージーランド)教授。専攻は観光地理学。著書に『Tourist Development second edition』(Longman、Harlow[England]、1989)。『Tourist Organizations』(Longman、Harlow[England]、1992)ほか

内藤嘉昭[ナイトウヨシアキ]
1958年山梨県生まれ。1982年慶応義塾大学法学部政治学科卒業。奈良県立商科大学を経て、現在 駿河台大学文化情報学部助教授 学術博士。著書に『観光とアジア』学文社、1998年。『観光と現代』近代文芸社、1996年。訳書にA.モリソン編『国連平和活動と日本の役割』(カナダ首相出版賞受賞;邦訳部門)文化書房博文社、2001年。M.ウェイナー『移民と難民の国際政治学』明石書店、1999年。M.オッパーマン、K.チョン『途上国観光論』学文社、1999年。C.ロー『アーバン・ツーリズム』近代文芸社、1997年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品