有斐閣Sシリーズ
民法〈2〉物権 (第2版補訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 361,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641159051
  • NDC分類 324
  • Cコード C1332

出版社内容情報

第一線の執筆陣による,定評あるスタンダード・テキストの最新版。重要な説明部分を明示し,図表を活用するなど,立体的な理解を助ける。担保・執行法制の改正を踏まえ,抵当権を中心に大幅な修正を加えるとともに,全体を通じてより読みやすくなるよう補訂を施した。
目次
物権法編
 第1章 序 論
 第2章 物権の効力
 序説/優先的効力/物権的請求権
 第3章 物権の変動
 序説/物権変動を生ずる法律行為/不動産物権変動における公示/動産物権変動における公示/立木等の物権変動と明認方法/物権の消滅
 第4章 各種の物権
 序説/占有権/所有権/地上権/永小作権/地役権/入会権
担保物権法編
 第1章 序 論
 第2章 民法典上の担保物権(典型担保)
 留置権/先取特権/質権/抵当権
 第3章 非典型担保
 序説/仮登記担保/譲渡担保/所有権留保

内容説明

本書は、主として初学者を読者として想定している。したがって、これだけで民法のすべてがわかるわけではない。むしろ、民法を学ぶにあたってはどうしても理解しておかなければならない事項を精選して丁寧に解説している。

目次

物権法編(序論;物権の効力;物権の変動)
担保物権法編(序論;民法典上の担保物権(典型担保)
非典型担保)

著者等紹介

淡路剛久[アワジタケヒサ]
1964年東京大学法学部卒業。現在、立教大学法学部教授

鎌田薫[カマタカオル]
1970年早稲田大学法学部卒業。現在、早稲田大学法学部教授

原田純孝[ハラダスミタカ]
1968年東京大学法学部卒業。現在、東京大学社会科学研究所教授

生熊長幸[イクマナガユキ]
1968年東北大学法学部卒業。現在、大阪市立大学大学院法学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品